桂萱中・みずき中・前橋五中・群大附属中にお通いのお子様をお持ちの保護者様、
桂萱小・桂萱東小・桃瀬小・城東小・中川小・若宮小・天川小・永明小・群大附属小にお通いのお子様をお持ちの保護者様、
その他、前橋市で小学生・中学生・高校生のお子様をお持ちの保護者様へ。
こんにちは
超集中空間プロデューサー
個別指導型自立学習塾『慎塾』
塾長の喜田慎吾です。
塾って何をするところ?
「成績を上げてもらうところ」
「勉強するところ」
なるほど…実は塾って
通っただけでは成績は上がらないんです!
「えっ!?それって詐欺じゃん!」
ちょっと言葉が過ぎましたかね。
もちろん、通っていただいたら
成績を上げることができます。
ただ、それには
塾で何を学び、どう行動するかを
考える必要があるんです。
考えてみてください。
塾って週何回くらい通いますか?
「小学生のときは週1回だった」
「中学生になって週2・3回になった」
「受験生は毎日の時期もあった」
例えば中学生で週2回通ったとしましょう。
1回は50分授業が3コマで150分です。
1回が2時間半ですから、週5時間ですね。
1週間って何時間ありますか?
「24×7だから…168時間」
何時間くらい寝る?
「1日8時間だとして56時間」
ということは残りの時間は112時間です。
塾にいる時間って
112時間あるうちの5時間
に過ぎないんです。
これを見ると明確に分かりますよね。
塾以外の107時間をどう過ごすか
の方が大事なのです。
5時間だけ一生懸命勉強する人と
107時間を効果的に勉強する人
どちらが成績を上げられるかなんて
聞くまでもないですよね。
だから、
勉強時間の確保という目的だけで
塾に通っている人は
成績を上げられない人が多いんです。
塾で学んでほしいことは
勉強に対する考え方
勉強のやり方
話の聞き方
などです。
それらの学びを
107時間の「学校生活」「家庭生活」に活かせたら、
成績を上げられそうだと思いませんか?
そのため、慎塾では
ホームルームの時間をとり、
思考行動基準を学んだり、
上手くいった方法やマインドを書き出したり
シェアする時間を大切にしています。
その結果、たくさんの生徒が
塾をどう使うか
を自分で考えるようになってくれました。
あなたもあなたの成長のために
塾をどう使うかを考え、行動するだけで
成績は一気にあげることができますよ。
ABOUT ME