こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
『みずき中1・2年生のための
中間テスト対策』
を行います。
「勉強方法を身につけたい」
「満足いく結果を出したい」
「ニガテ強化を克服したい」
とお考えのあなたのための中間対策です。
※他中学にお通いの方もお気軽にお問い合わせ下さい。
※桂萱中の中間対策は9月28日(日)にご案内致します。
↓↓詳しくはこちらから↓↓
みずき中1・2年生のための中間テスト対策
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
be動詞がどのように高校入試に出題されているかを
お話ししています。
ここでは、樹徳高校の入試で
どのように出題されるかお話ししますねo(^-^)o
【樹徳では】
樹徳は
リスニング 2題
発音問題 1題
文法の穴埋め問題 1題
長文 2題
が出題されています。
「対話文ないんだね?」
そうですね。
「be動詞は出てるの?」
例えば、文法問題。
I ( ) in Kyoto for 20 years.
①live ②am living ③lives ④has lived
He ( ) a walk every morning.
①take ②takes ③taken ④is taken
分かります?
be動詞単体では出てないのですが、
どういう場面でbe動詞を使うかを
考えられないといけないんです。
be動詞を使う場面って色々あります。
『~です』とか普通にbe動詞として使う場合
進行形、受動態、比較の時も使いますね。
中1の時苦労しなかったbe動詞が
使い方が増えてくると分からなくなるo(TωT )
ありがちなんですよ
ですから、やっぱり1つずつなんです!
英語は積み上げ教科なので
1つずつ出来るようにしていくこと
出来ない、分からないがあったら
速攻で解決すること
が大切ですね(o^-‘)b
前橋育英高校については
また夜に(^-^)ノ~~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
be動詞を侮るな!<樹徳 編>【桂萱中・みずき中・鎌倉中・群大附属中生必見】
9月23日(火)から
ABOUT ME