こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
『みずき中1・2年生のための
中間テスト対策』
を行います。
「勉強方法を身につけたい」
「満足いく結果を出したい」
「ニガテ強化を克服したい」
とお考えのあなたのための中間対策です。
※他中学にお通いの方もお気軽にお問い合わせ下さい。
※桂萱中の中間対策は9月28日(日)にご案内致します。
↓↓詳しくはこちらから↓↓
みずき中1・2年生のための中間テスト対策
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
be動詞がどのように高校入試に出題されているかを
お話ししています。
ラストは、共愛学園の入試で
どのように出題されるかお話ししますねo(^-^)o
【共愛では】
共愛は普通科と英語科があるんですよ。
それに合わせて英語の問題も違うんです。
A~Fは共通問題ですが、
ラスト2題は別々の問題です。
共通問題は
リスニング 2題
穴埋め 1題
対話文 1題
長文 2題
普通科はココから
並び替え英作文 1題
英文を読んで何の単語を表しているか答える問題 1題
が出題されています。
英語科はココから
ちょっと難しい穴埋め 1題
並び替え英作文 1題
が出題されています。
「ねぇ共愛も問題多くない?(-“-;A 」
多いですねo(^-^)o
大問で8題出てますからね
「厳しいな~(´□`。) 」
楽勝になりましょうよp(^-^)q
「しかも、英語科の方が簡単そうじゃない?」
問題を見るとやっぱり英語科は英語科ですよ。
問題を見てみると
大問1個当たりの量が多いんですね。
穴埋めも大問1題に20問もあるんですよΣ(・ω・ノ)ノ!
ただ、多くの問題は記号で答える形なので
速い判断が必要ですね。
1つ1つを見ても
細かい文法やイディオムを問う問題
が多いですねo(^▽^)o
ただ、長文は他の私立のように標準的な問題ですね。
今まで出てきたような
比較、進行形、未来形、受動態など、
様々な形でbe動詞が使われて
いますね。
普通科も英語科も並べ替え英作文がありますが
普通科は
不要な語を1個入れてあり、それを答える問題です。
英語科は
単語の並べ替えではなく、3語くらいの語句のかたまりを並び替える問題です。
be動詞単体では聞かれませんが
当たり前に使えることが重要です。
1年だから、まだまだ高校入試なんて関係ない
なんて思わずに、積み上げていきましょうね(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
