こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
慎塾
公立高校入試
前期選抜 100%合格
後期選抜 100%合格
全員合格達成しました!!!
【2015年 公立前期選抜速報】
慎塾の公立高校合格は
前高・高女・渋高・渋女・富高
前南・高北・清明・市立前橋
前商・高商・伊工
でした。
合格者の皆さん、おめでとうございますヘ(゚∀゚*)ノ
春期講習のご案内
を行っています。
受付終了まであと3日です。
お早めにお問い合わせ下さい。
↓↓詳しい内容は下記をクリック!
新中3春期講習
新中2春期講習
新中1春期講習
新小6~2春期講習
新中3:12名
新中2:8名
新中1:5名
新小6~4:10名
新小6~2Lepton:6名
のみのご案内です。
お早めにお電話にてお問い合わせ下さい。
【慎塾】
フリーダイヤル 0120-555-939
を行っています。
受付終了まであと3日です。
お早めにお問い合わせ下さい。
↓↓詳しい内容は下記をクリック!
新中3春期講習
新中2春期講習
新中1春期講習
新小6~2春期講習
新中3:12名
新中2:8名
新中1:5名
新小6~4:10名
新小6~2Lepton:6名
のみのご案内です。
お早めにお電話にてお問い合わせ下さい。
【慎塾】
フリーダイヤル 0120-555-939
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
成績を上げる科学
についてお話ししいます。
今日は勉強の手順です。
「分かった!(≧▽≦) 」
の次の段階です!
それは…
「できる!」
「分かった!」
となった生徒の一心不乱に解く姿をよく見ます。
「分かった」ら
「できる」になろうという
無意識の行動ですかねo(^-^)o
説明を受けると「分かる」状態を作ることができます。
できなかったのに、
分からなかったのに
分かる状態になります。
スゴイですよね(^ε^)♪
これは、
自分では処理できなかった情報が
細分化されたことにより
納得できた状態。
そうすると、今まで
「わけが分からん」
という状態だったのが
「OK!できるかも」
に変わるわけですね。
「できるかも」と思えたら
即始めちゃうことをお勧めします(^_^)v
「分かる」と「できる」にするためには
大量演習をすること
と何回もお話ししてきましたが、
実は、この間にも1つstepがあるんです。
それは
「チャレンジ」「試みる」
です。
つまり、
「知って」
「分かって」
「チャレンジして」
「できる」
になるんです。
このチャレンジをしない人が
できるになるのは難しいです。
だって始まってないんですから(;^_^A
思い立ったが吉日とはよく言ったものです。
では、なぜ「分かった」のに
チャレンジしないのでしょう?
それは、
怖いから
です。
間違うのが怖いんです。イヤなんです。
慎塾では
間違えたらガッツポーズだ!
と何度も言ってます。
大切だから、何度も何度も言い続けてます。
生徒は耳にタコができてるでしょうね。
間違ったら
「上手くいかない方法が見つかっただけ」
「次にやることが分かった」
「これが出来るようになったら、
今よりもっと天才になっちゃう」
とワクワクして次の行動始めようぜ!
と話してます。
イイんですよ。
できない問題があったって。
できない問題をやるのだから
1回でできないなんて当たり前!
それを恐れて、チャレンジできなかったら
できないままでしょo(^-^)o
もったいない!
間違いを恐れず、まず始めること!
これができるになるための
大きなハードルです
間違いの定義を変えて
「できる」を勝ち取っていきましょうね(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ABOUT ME