こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
慎塾では、中3入試対策コースとして
『週4~6日通塾 即アップコース』
を開講します!
「部活が終わって、勉強しなきゃいけないのだけど上手く始められていない」
「志望校まで差があり過ぎて…」
そんなお悩み抱えていませんか?
昨年、慎塾は
前期100%、後期100%合格
することができました。
昨年の受験生は安全圏ばかりだったかというと
1人も安全圏はいませんでした。
開校以来の生徒を見ても
8月の段階で安全圏の生徒はいませんでした。
でも、1学期と2学期の偏差値を比べてみると、
5教科偏差値53→62 9アップで前高合格
5教科偏差値57→64 7アップで前高合格
5教科偏差値53→60 7アップで高専合格
5教科偏差値48→59 11アップで前南合格
5教科偏差値50→58 8アップで前南合格
5教科偏差値43→51 8アップで前東合格
5教科偏差値49→56 7アップで前東合格
5教科偏差値48→53 5アップで市前合格
など、9月以降に大幅アップして志望校に合格しました!
ではなぜ、9月以降大幅に成績を伸ばし、
2ランク、3ランク上の高校に合格できたのでしょう。
その秘密は、この
『即アップコース』
です。
実は、慎塾の受験生は
ほぼ全員この『即アップコース』を受講し
勉強の質を上げ、
勉強時間を増やし、
やる気を目一杯上げているのです。
それまで部活を一生懸命やってきていても大丈夫!
まだ安全圏に入っていなくても大丈夫!
慎塾の『即アップコース』で
第一志望校合格まで
「最高のやる気!」
「最高の質!」
「最高の学習量!」
で勉強し続けませんか。
~ 即アップコース ご案内 ~
【期間】
9月1日(火)~3月8日(月)公立受験前まで
【授業時間】
月~金 19:50~22:20(10月以降は19:30~22:00)
土曜日 18:20~22:20(10月以降は18:00~22:00)
【自習時間】
月・水・木・土 17:00~授業開始まで
火・金 18:00~授業開始まで
【受講料】
月額37,800円(税込) 1時間あたり682円
【残席】
中3生3名のみ
お問い合わせはお気軽にお電話ください。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
『週4~6日通塾 即アップコース』
を開講します!
「部活が終わって、勉強しなきゃいけないのだけど上手く始められていない」
「志望校まで差があり過ぎて…」
そんなお悩み抱えていませんか?
昨年、慎塾は
前期100%、後期100%合格
することができました。
昨年の受験生は安全圏ばかりだったかというと
1人も安全圏はいませんでした。
開校以来の生徒を見ても
8月の段階で安全圏の生徒はいませんでした。
でも、1学期と2学期の偏差値を比べてみると、
5教科偏差値53→62 9アップで前高合格
5教科偏差値57→64 7アップで前高合格
5教科偏差値53→60 7アップで高専合格
5教科偏差値48→59 11アップで前南合格
5教科偏差値50→58 8アップで前南合格
5教科偏差値43→51 8アップで前東合格
5教科偏差値49→56 7アップで前東合格
5教科偏差値48→53 5アップで市前合格
など、9月以降に大幅アップして志望校に合格しました!
ではなぜ、9月以降大幅に成績を伸ばし、
2ランク、3ランク上の高校に合格できたのでしょう。
その秘密は、この
『即アップコース』
です。
実は、慎塾の受験生は
ほぼ全員この『即アップコース』を受講し
勉強の質を上げ、
勉強時間を増やし、
やる気を目一杯上げているのです。
それまで部活を一生懸命やってきていても大丈夫!
まだ安全圏に入っていなくても大丈夫!
慎塾の『即アップコース』で
第一志望校合格まで
「最高のやる気!」
「最高の質!」
「最高の学習量!」
で勉強し続けませんか。
~ 即アップコース ご案内 ~
【期間】
9月1日(火)~3月8日(月)公立受験前まで
【授業時間】
月~金 19:50~22:20(10月以降は19:30~22:00)
土曜日 18:20~22:20(10月以降は18:00~22:00)
【自習時間】
月・水・木・土 17:00~授業開始まで
火・金 18:00~授業開始まで
【受講料】
月額37,800円(税込) 1時間あたり682円
【残席】
中3生3名のみ
お問い合わせはお気軽にお電話ください。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
中3生にとって
9月以降の秋ってどんな時期でしょうか?
志望校合格に向けての必要な学習をしていく時期
になりますね(^∇^)
中1・2生に入試と言っても
「まだ先の話だよ」
となってしまうかもしれませんが、
今やっていることが、どのように出題されるのかr>
入試ってどんなものなのか知るチャンスになれば
と思います。
8月・9月は『入試情報について』
お話ししていきましょうo(^-^)o
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
よく
「成績って大事だ」
って言いませんか?
「言われたことある」
大事だと思いますか?
「思う」
なぜ大事なのでしょう?
「高校に行くため?」
それもありますよねヽ(゚◇゚ )ノ
「親に怒られるし…」
怒られるんだ…(^_^;)
「よく分からないかも…」
そんな答えもアリですよp(^-^)q
私は、成績とは
自分の目標にたどりつくための
チェックポイントだ
と考えています
でも、さっき出たように
高校入試にも活用されています。
では、成績は
どれくらい高校入試に影響するのか
お話しします。
前期は調査書の比率が高いんです。
総合問題・小論文・作文と面接と調査書の比率を見ると
前高は2:1:7
前女も2:1:7
前南はA方式だと3:1:6
B方式だと2:2:6
前東はA方式だと1:1:8
B方式だと1:2:7
調査書の比率が圧倒的に高いですね。
ということは、
学校での頑張りが
評価されるんですねv(^-^)v
それに対して、後期は調査書の比率は低いです。
学力検査と調査書の比率は
前高は9:1
前女は8:2
前南は8:1:1(面接があります)
前東は8:2
こちらは、ものすごく低いですね(;^_^A
ということは、調査書はほとんど見られない。
ひょっとしたら、同じような成績で、
あまり差がつかないのかもしれませんね。
だから、極端に悪いと差がついちゃいますよ(x_x;)
満足いく成績を取ることは色々な面で大事ですが、
高校入試ひとつとっても
これだけ活用されています。
公立高校に提出する調査書は
中3の2学期の成績まで入ります。
2学期は
入試の勉強も、学校の勉強も
目一杯やりましょうね(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→
慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ABOUT ME