こんにちは 《ブログ読者特典》 慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
中学準備 中1 一学期完成講座
のご案内をしています。
いつも応援してくださるブログ読者の皆様への感謝の意を込め、特別プログラムをご用意いたしました。
12月中にお問合せいただいたあなたには
早期お問い合わせ特典もご用意しています。
↓↓詳しい内容は下記をクリック↓↓
中学準備 中1 一学期完成講座
ぜひご覧ください。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
過去問を解いた後、
何を見てますか?
「点数(・ω・)/ 」
「ランク(^-^)/ 」
うんうん、結果を見てるんですよねo(^-^)o
でもね、結果を見るだけではもったいないですよ。
答案っていうのは
あなたをもっと成長させることができる
宝の山
なんです。
過去問を解いていくと、
公立・私立受験で若干の差はあっても、
入試でよく狙われるところは
大体決まっている
ということに気づくと思います。
1つの単元、たとえば
英語の不定詞であれば、
どの学校で出ても不思議はない
といえる出題の形式やポイントが
必ずあるのです。
それが分かったら
やることって決まってきませんか?
いわゆる
「入試の常識的な部分」
というのがあるのですが、
普通、そんなの知らないですよね。
でも、過去問を解くと
「ん?これ前にも出たな」
というものがあるんですね。
そこに気づけば得点しやすくなってきます。
徹底的に集中して一気に
自分の得意にしてしまいましょう。
コレこそが得点力アップにつながっていきます。
過去問を買ってきて
始めから最後までタラタラ解いただけでは
決して合格力は身に付きません。
同じ努力をするなら、
合格に一歩でも二歩でも近づけるやり方で
得意単元を作っていきましょうね(o^-‘)b
【極意その2】
自信を持てる得意単元をつくるべし。
そのためにターゲットをしぼりこみ、自分の得意単元とできるよう集中力を持って取り組むべし。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
過去問演習の極意 ~その2~ 【桂萱中・みずき中・鎌倉中・群附属中生必見】
ABOUT ME