こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
入試の勉強と定期テストの勉強は違います。
入試は初見の問題が多く、
その場で考える問題
定期テストはすでに授業やワークで
やった問題の類題
入試レベルができるようになるには
考えるプロセスをたくさん持つこと
が大切になってきます。
今月も一番点数を上げやすいと言われる
理社の入試問題のアプローチ方法
について、お話ししていきます。
8月は平成25年入試の問題を使ってお話しします。
木曜日のテーマは
「入試公民へのアプローチ」です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
今日は平成25年の公民の問題です。
まだ学校で公民の授業が始まっていない
ということもあり、紹介していなかった公民。
ですが、公民って
生活の中にあることをテーマにしているので、
何となくは分かるんですよね。
ということで、公民のアプローチについても
ご紹介していきますね(‘-^*)/
群馬入試の公民は
経済分野
政治分野
が大問1個ずつ出題されます。
今日は経済の問題を見ていきましょう。
平成25年 6番(1)の問題です。
「消費支出?(・・;) 」
あなたのお家の家計ってありますよね。
「家計?(・・;) 」
食事をしたり、物を買ったり、
税金を払ったり、貯金をしたり…
などなど、お金を使う活動って
たくさんありますよね
それが家計です。
「何となく分かった(^_^)v 」
で、その中で
食費とか住居とか光熱費とかで使う支出を
消費支出
といいます。
使ったらなくなっちゃうでしょ
だから、消費支出なんですp(^-^)q
「うん、消費支出ね(o^-‘)b 」
その中で通信費が増えているという資料ですね。
通信費って分かる?
「電話とか?」
そうです。他には何があるかな?
「携帯とかスマホとか…ネットも?」
そうですね。
通信のために使うのが通信費です。
「そりゃ多いでしょ」
なんで?
「だって、スマホ持ってる人多いもん」
だよね~p(^-^)q
1990年はどうだったかね?
「スマホは最近だよね」
「昔は携帯なんてなかったんじゃない?」
そうなんですよ。
この頃は
PHSとかポケベルとか
ネットも電話回線を使っているから
大きなデータは遅れなくて不便だったんですよ(^▽^;)
「ふーん…PHS…ポケベル…なんだそれ?( ̄_ ̄ i) 」
PHSは携帯電話なんですが
端末の違いでエリアが狭いのかな。
山とかになると使えないとか
不具合が多かったようです。
ポケベルは無線呼び出し器です。
まだ携帯電話がなかった時代、
電話するとピピピとなるんです。
それで折り返し電話するという感じです。
いや~懐かしいですね~(^▽^;)
さぁ、ではどう答えましょうか。
「携帯やスマホが普及したから」
条件が足りていませんよ。
「あっ、情報化か」
そうですね。
情報化が進んだから
ということになりますね。
経済は普段の生活が聞かれます。
1つ1つに注目して、説明できるように
していきましょう(o^-‘)b
納得していただけましたか?
ガッテン(。ゝω・)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
通信費が増えた理由…あなたの生活を見ればわかります【桂萱中・みずき中・鎌倉中・群大附属中生必見】
ABOUT ME