こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
慎塾のHPを開設しています。
ぜひご覧くださいね
慎塾 ←ポチッとするとHPに行きます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
昨日、附属の中3生の進行表を見たら
スゴイしっかりしていたので、シェアしますね。
彼女が進行表に書いていたのは
noisy 騒がしい
Don’t be noisy.
これを見て、私ちょっと感動してしまいましたヘ(゚∀゚*)ノ
3月頃の話ですが、
absent 不在の
って書いていた子が2人いたんですね。
その時、2人に聞いたんです。
「彼は学校を休みました。はい英作」
えっと~(・_・;)
He absent school.
ありゃ、absent が動詞になっちゃった( ̄□ ̄;)
もう一人は言えました。
He was absent from school.
やっぱり言葉って
意味だけを知っていてもダメなんですね。
使ってみないとねp(^-^)q
で、話を戻すと、彼女は
noisyだけでなく例文も書いていたんです。
ものすごい進歩ですγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
でも、使い方なんて、何を見たらわかるの?
そこだったか~
言葉の使い方を見るのは
辞書です!
辞書には単語の意味の後に
“例文”が載ってますよね。
例文を見るんですよ。
なるほど~ そんな使い方があるのね ヘ(゚∀゚*)ノ
なんて感じになると思います。
英作文をしていると、よく使い方で悩んでしまいます。
そんな時は、即辞書で使い方チェックです。
そうすることで、徐々に
使えるボキャブラリーが増えていきますよ(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■