こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
2学期中間テストで
『自己最高点』
を取る方法があります!

慎塾では
『2学期中間テスト対策』
を実施します!
詳しい内容については、
こちらをクリック↓↓
慎塾の2学期中間テスト対策
お問い合わせはお気軽にお電話ください。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
『自己最高点』
を取る方法があります!
慎塾では
『2学期中間テスト対策』
を実施します!
詳しい内容については、
こちらをクリック↓↓
慎塾の2学期中間テスト対策
お問い合わせはお気軽にお電話ください。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
中3生にとって
9月以降の秋ってどんな時期でしょうか?
志望校合格に向けての必要な学習をしていく時期
になりますね(^∇^)
中1・2生に入試と言っても
「まだ先の話だよ」
となってしまうかもしれませんが、
今やっていることが、どのように出題されるのか
入試ってどんなものなのか知るチャンスになれば
と思います。
9月は『入試情報について』
お話ししていきましょうo(^-^)o
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
数学の出題構成を考えると
難問は30問中の3問
くらいだろうと思います。
数学で点が取れなかった時って、
テスト中、どんなことをしていました?
「ボーっとしてた」
そりゃあ点は取れませんね(^_^;)
「難しい問題にはまってた」
ありますよね~
もし、入試の時、
難しいなぁ
と思うような問題が出たら、
あなたは今と同じような
行動をとってしまう
可能性があります。
そうしたら、結果は?
「悪いよね」
では、点を取るためにはどうするのかと言うと、
まずは計算を完璧にすることです。
「完璧?」
はい!完璧です!!
計算だけは
数学が好きであろうが、嫌いであろうが、
絶対に1問も落としてはいけません!
だって、文章題で式を作れても
計算が出来なかったら、
0点になってしまうからです!
入試では計算は5問で15点。
でも、定期テストならもっと多くありませんか?
「多いね」
だったら、得点源にしちゃえばイイんです!
関数や図形よりも
ずっと簡単に
得点できるようになりますよ。
でも、これだけだと
平均40点をクリアできないので、
もう少し、
得点のつくり方
をお話ししますね。
また夜に(^-^)ノ~~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ABOUT ME