こんにちは。
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
はなしの聞き方って無意識のうちに
ずいぶんと差が出ているので、
今日は話の聞き方についてお話ししますね。
慎塾では毎回授業の始めと終わりに
ホームルームを行っています。
ホームルームでは生徒に書いたことを聞いて、
他の生徒もシェアしたり、考えたりするために
私がおうむ返しをします。
その時の生徒の聞き方は、
「早く帰りたい!」
「それ他の人も言ってた」
「なるほど、なるほど(‘-‘*)(,_,*)(‘-‘*)(,_,*)」
「えっ!そんな方法があったのφ(.. ) 」
と様々です。
皆さんも聞き方を意識するって
あまりないかもしれません。
「一言も聞き逃さない!」
って意識して聞く時もあれば
「それ、知ってるよ~」
とか
「それ、もうやってまーす」
という気持ちで聞いていることもあるかもしれません。
一度来たことのある話でも
何か新しいことが出てくるかも…
と意識して聞いていたら
効果はどうでしょうか?
全く違うものになると思います。
新しいことを得たければ、
新しいことを得よう!
という気持ちで臨むことが大切です。
常にフレッシュな気持ちで話を聞くと
新しい発見があるかもしれませんよ。
慎塾では
3月27日(水)~4月4日(木)
春期講習
を行います!
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
ABOUT ME