こんにちは。
慎塾の喜田慎吾です。
2月・3月で新学期保護者会・説明会を行ってきました。
その中で質問されたこと多かったのが
「勉強法が分からない」
でした。
そこで、慎塾の生徒が
実際にやっていた勉強法を紹介しますね
3学期学年末テスト対策が終わりました。
生徒は今回も様々な勉強法で成績を上げようと学習してきました。
その中で印象的だったのが、
作ってみる
でした。
その生徒は、少し数学に苦手意識を持っています。
空間図形を出されても、分からないの一点張り。
空間図形って難しいんです。
なぜか?それは、
見えないものを
見なきゃいけないからです。
立体を斜めから見て、
ゆがんだ形で見る
点線で書かれた奥にある辺を見る
目で見えないものが多くて分かりにくいんですね。
そこで彼女がとった方法は
作ってみる
でした。
作った立体を、回しながら、記号を書きながら、
どうなっているのかを目で見て確認する。
当然、理解は深まりますよね。
彼女がやっていた方法を中3生が試してました。
しっかり共有できてました。
慎塾では
3月27日(水)~4月4日(木)
春期講習
を行います!
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
ABOUT ME