こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
慎塾のHPを開設しています。
ぜひご覧くださいね
慎塾 ←ポチッとするとHPに行きます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
定期テストをテーマにお話ししてきたのですが、
国語の論説文の話をしたら、避けて通れないのが
要旨要約
定期テストでは、ほとんど出ないのですが、
せっかくなので入試を意識してお話ししますね。
中3に要旨要約の話をすると
イヤ~な顔をする生徒が多いですね(x_x;)
なぜかというと、記述だからです。
100字を超える記述!
長い!Σ(・ω・ノ)ノ!
そうなんですよ。しかも、
何を書いたらいいのか分からない
となりがちなので、ニガテが多いんでしょうね。
要旨要約を書いていくには
要旨って何?
ってことから始めないといけません。
要旨とは、
筆者の主張です!
要約は
短く簡潔にまとめること!
ということは、要旨要約とは
筆者の主張を
短く簡潔にまとめたもの
ということになります。
ですから、書く前に
筆者の主張が読み取れていなければいけませんよね
↓読み方は、先週書いたので見て下さいね。
じゃあ、どうやって書いていくかですが、
筆者の主張だけを見ていくと
んっ!?同じこと言ってんじゃん( ̄□ ̄;)!!
ということがありますよね
そう、主張したいことって
何度も言いたくなっちゃうんですね。
要旨要約で、それを全部書いてたら
しつこい!(#`ε´#)
となっちゃいますし、字数もオーバーしちゃいます。
だから、
ダブりは消す
そうすると、筆者の主張ばかりになるので、
それを筋が通るようにつなげればイイわけです。
しっかりテーマをつかみ、
主張をつかめれば
大きな得点源にできますよ(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■