こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
『みずき中1・2年生のための
中間テスト対策』
を行っています。
「勉強方法を身につけたい」
「満足いく結果を出したい」
「ニガテ強化を克服したい」
とお考えのあなたのための中間対策です。
※他中学にお通いの方もお気軽にお問い合わせ下さい。
※桂萱中の中間対策は9月28日(日)にご案内致します。
↓↓詳しくはこちらから↓↓
みずき中1・2年生のための中間テスト対策
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
勉強始めたんだけど、
長続きしないんだよね
理由として考えられることを紹介しました。
ここでは、
継続し、結果を出すための行動についてお話しします。
継続するためにはRPMとSMARTをお勧めします。
「RPM?SMARTだけじゃないのヾ(▼ヘ▼;) 」
今までお話ししてきたまとめみたいなものです。
行動する理由は感情にアクセス!
行動計画はSMARTに!
とお話ししました。
これに行動を加えるとRPMです(‘-^*)/
Result focused(結果を明確にする)
感情が満たされるような
ワクワク楽しみながらできるような
言葉を選びましょう!
↑↑これ大事です
Purpose driven(理由を明確にする)
目的は簡単すぎちゃダメ!
やる気を出すためには、
ちょっと無茶くらいがちょうどイイ!
Massive acthion plan(即座の大量行動計画)
達成するためには大量行動が必要です!
RPMを実践できたら、結果がついてきますよ(^ε^)♪
「だから、これが難しいんだよ~(#`ε´#) 」
それって目標まで遠すぎるからなんです。
SMARTで目標が明確なら
達成までのチェックポイント
を作ればOKですよv(^-^)v
300点の子が450点を12月までに取るとします。
450点を取ることが100%だとすると
今は何%?
「300点だから30%くらいかな」
じゃあ、それを40にするにはどうする?
「毎日、3時間は勉強する習慣をつける」
そのために障害になることってある?
「テレビ、ゲーム、ネット」
その障害を取り除くにはどうしたらいいかな?
「うーん…テレビやゲームは時間を決めてやる」
なるほど、時間を決めるのね
何時から何時にする?
「見たいのは20:00~21:00だから、そこだけにする」
OK!20:00~21:00ね
じゃあ、50にするには?
「ニガテだと思っている数学は計算を3学年分完成させる」
じゃあ60にするには?
という感じで決め、
それぞれに期限を設けていけば、いいわけです(^_^)v
最初は、↓↓こんな感じで
先が見えなかったけど、
チェックがあれば、
↓↓こんな感じで
近づいているのが分かりますよね(≧▽≦)
チェックポイントが多ければ、
短い期間で目標達成ができるわけですねヘ(゚∀゚*)ノ
そのチェックポイントで、
どんな障害があるのか
この方向であっているのか
によって軌道修正もできますよ(o^-‘)b ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
継続はRPM&SMARTで【桂萱中・みずき中・鎌倉中・群大附属中生必見】
9月23日(火)から
ABOUT ME