こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
2学期中間テストで
『自己最高点』
を取る方法があります!

慎塾では
『2学期中間テスト対策』
を実施します!
詳しい内容については、
こちらをクリック↓↓
慎塾の2学期中間テスト対策
お問い合わせはお気軽にお電話ください。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
『自己最高点』
を取る方法があります!
慎塾では
『2学期中間テスト対策』
を実施します!
詳しい内容については、
こちらをクリック↓↓
慎塾の2学期中間テスト対策
お問い合わせはお気軽にお電話ください。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
中3生にとって
9月以降の秋ってどんな時期でしょうか?
志望校合格に向けての必要な学習をしていく時期
になりますね(^∇^)
中1・2生に入試と言っても
「まだ先の話だよ」
となってしまうかもしれませんが、
今やっていることが、どのように出題されるのか
入試ってどんなものなのか知るチャンスになれば
と思います。
9月は『入試情報について』
お話ししていきましょうo(^-^)o
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
面談をやっていて、模試の個表を見ていると、
「社会って覚えればイイだけなのに何でできないの!
勉強してないからでしょ!!ヽ(`Д´)ノ」
と感情的に怒り出すお母さんとか
「先生、社会って覚えるだけですよね。
そんなに難しいのでしょうか(-_-#)」
と冷静に怒り出すお母さんとか
いらっしゃいますね~(;^_^A
学校のテストだけ見ていると、
社会は暗記科目
と感じてしまうかもしれません。
でも、そもそも
暗記科目なんてあるのでしょうか?
「社会と理科!」
そうか~
私は
社会は暗記教科ではない
と思ってます!
「じゃあ、暗記しなくてもイイの?」
ダメですよ
「えっ?矛盾してるじゃん。ヾ(▼ヘ▼;)
暗記教科じゃないのに何で暗記しなきゃいけないの?」
私は暗記の意味は
共通言語を持つこと
かなと思ってます。
じゃあ、質問です。
社会はなぜ学ぶの?
「考えたことないな~」
暗記するため?
「イヤなんだけど~」
うん!ありえませんよね。
江戸幕府を開いたのは誰でしょう?
「徳川家康」
それだけ知っていて何になるのでしょうか
暗記すれば点数が取れてしまうから
社会は暗記だけすればいい教科に
見えてしまったのでしょう
確かに点数を取ること
って大事かもしれません。
でも、楽しくないでしょう?
私は社会って
“歴史は繰り返すっていうこと”や
“その時々の人間模様”や
“社会の仕組み”や
“土地の効果的な使い方”
などを知って、
「自分ならこうするな~」
とか考えて、
疑似体験することができたり、
実際に社会で活かしたりできる
ものすごく楽しい教科
だと思っています。
歴史の本とか読んだことありますか?
三国志とか水滸伝とか
太平記とか坂本龍馬とか
ベストセラーになっている歴史書って
いろいろありますよね
そういう本を読んでいる人って
ただ教科書の暗記をしている人より
たくさんの知識を持ってますよね。
でも、きっと暗記するつもりでなんて
読んでいないと思うんですよね
楽しいと思うこと
「へ~」と感嘆するようなこと
があるから、勝手に知識として
増えていくのだと思います。
だから、私も生徒から質問された時は
わざと質問の答え以外のことも
一つ付け加えて答えるように意識しています。
前に勤めていた塾では
授業では必要なことだけを伝えろ
と教えられました。
それは高校入試という観点では
ある意味正解だと思いますが、
その後の学習や人生の中で活かすこと
を考えると足りないのではないかと思います。
まぁ、でも
共通言語を作ったり、
入試で点を取っていくためには
暗記も少しは必要ですから
その方法について
また夕方にお話ししましょう(^-^)ノ~~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ABOUT ME