こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
入試の勉強と定期テストの勉強は違います。
入試は初見の問題が多く、
その場で考える問題
定期テストはすでに授業やワークで
やった問題の類題
入試レベルができるようになるには
考えるプロセスをたくさん持つこと
が大切になってきます。
今月も一番点数を上げやすいと言われる
理社の入試問題のアプローチ方法
について、お話ししていきます。
8月は平成25年入試の問題を使ってお話しします。
今回のテーマは
「入試歴史へのアプローチ」です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
今日は平成25年の明治時代の歴史の問題です。
労働環境を整えるって大事だな~
と考えさせられる問題です。
平成25年 5番(2)の問題です。
最近ブラック企業が話題になっていますけど、
今の日本は、1日の労働時間は何時間か知ってます?
「知らない」
昔、私の友達で
1日14時間くらい
働いている人がいましたよ。
恐ろしい会社ですね。
でも、それが普通だと思っていたんですね~Σ(・ω・ノ)ノ!
他の友達から聞いて
働き過ぎと気づいたって言うのだから
知らないって怖いですよ~(_ _。)
「で、今は何時間なの?」
8時間です。
「えっ!さっきの人ヤバいじゃんΣ(・ω・ノ)ノ! 」
ヤバかったですよ。かなり疲弊してましたからね
…でもね、
昔はもっとすごかったんですよね~( ̄□ ̄;)!!
その辺の状況がよーく分かる資料です。
資料Ⅱを見ると
15歳未満の人と女子は
1日12時間までしか
働かせてはいけない
って言うんですね。
「…12時間って長いじゃん(・_・;) 」
でしょ。しかも15歳未満ってみんな位ですよ。
で、長いんですけど、
こんな法律がつくられるってことは
もっと長かったって分かりますよね。
「どれくらいだったの?」
それが資料Ⅲです。
何時間働いてますか?
「15時間くらいかなΣ(・ω・;||| 」
どう?
1日15時間働いて
食事は15分くらい
睡眠は6時間
入浴とかは1時間強
「絶対無理!( ̄∩ ̄# 」
「死んじゃうよ゛(`ヘ´#) 」
でしょ。だからこんな法を作ったんですね。
ですから答えは
当時の女工は1日15時間以上
働かされていたから。
ということになります。
知らないって怖いんです。
知識を増やすって大事ですよね(o^-‘)b
納得していただけましたか?
ガッテン(。ゝω・)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。
それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
知らないって怖い【桂萱中・みずき中・鎌倉中・群大附属中生必見】
ABOUT ME