こんにちは。
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
2月になりました。
昨日、生徒に「早いね~、もう2月だよ」なんて話をふってみると…
小学生は
「毎日、いろいろやっているから全然早くないp(^-^)q」
中1・2生との会話では
「もうテストまで1か月ないんだよね~。早いな~(^_^;)」
中3生はというと
「先生、もう35日しかない。日曜も教室を開けてφ(.. ) 」
という感じです。
目標を持っていると、1日の過ごし方が変わってきます。
目標がないというのは、マラソンに例えるとゴールのないマラソンをしているのと同じです。走っても走ってもゴールがないと人は走るのをやめてしまいます。42.195㎞と決まっているから走れるのです。
当然、ゴールまでの距離によっては時間が足りないと感じることもあるのです。
そう、
成績を上げるためにはゼッタイに明確な目標が必要です。
慎塾を昨年立ち上げた時に生徒に目標を聞くと、
「前回の自分より上を取りたい」
という答えが多かったですね。
「何点?」
と聞くと、ほとんどの生徒が前回の点数を覚えていなかったんです(;^_^A
目標を持たずに勉強していたんです。
ただ、「がんばろう!」より「400点取る!」の方がいいんです。
なので、慎塾のテスト対策は明確な目標を設定することから始めました。
そして1学期最初のテストでは
5教科 320点→415点 95点アップ!
5教科 254点→335点 81点アップ!
5教科 242点→302点 60点アップ!
5教科 317点→372点 55点アップ!
5教科 413点→461点 48点アップ!
などなど、アップ者が続出しました!
ゴールを決めて勉強すると何をどれだけやるか決まります。
力の入れ具合も変わってきます。
無理に高い目標を設定する必要はありません。
無理な目標は無理です。やる気がなくなってしまいます。
自分がちょっと頑張ることで達成できる、無茶な目標です。
自分自身が成長し、一歩でも前進できる目標がベストです。
テストが終わった生徒からは「取ったことない点数が取れた!」という声と笑顔がたくさん出ましたo(^▽^)o
私は、こんな笑顔をたくさん見たい!
皆さんにも、目標を達成する喜びを感じて欲しいのです。
もちろん目標設定だけでは点数は上がりません。
それでは結果を出すためにはどうしたらいいか。
それは次回お話ししますね(^^)
慎塾では
3学期学年末テスト対策授業を行います。
塾生以外の方は
中1生:先着5名、
中2生:先着6名
のご案内となります。
「本気で成績を上げたい!」
とお考えの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201