こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
慎塾のHPを開設しています。
ぜひご覧くださいね
慎塾 ←ポチッとするとHPに行きます
私、こんな風ですが
夜星が大好きなんです( ̄▽+ ̄*)
何がイイってきれいなのがイイですね~(*^o^*)
「だから天体は大好き!」
と言いたいところですが、
天体も右に回ったり、左に回ったり
太陽と地球の位置によって月の見え方が変わったり、
あまりなじみのない金星が出てきたり…
うーん…覚えることが多い(-“-;A
しかし、理科ならではの
楽しく覚える方法があったんです。それは、
実際に見ることです!
夜空を見たらわかるの?
分かりませんよ(・_・)
でも、夜空の模型を作ってみれば
仮想夜空が見えちゃうんですv(^-^)v
実はこれ、中3の記述特訓という
入試直前講座でやるライブ授業なんですo(^▽^)o
電球を付ける→これが太陽役
ボールの半分を黒く塗りつぶす→これが月役
太陽をつけて、太陽の周りを
私が月のボールを持ちながら回るんです
すると、
月の満ち欠けが
見えちゃうんですヽ(゚◇゚ )ノ
もう一つ、黄色いボールを用意します。→これは金星
太陽の周りを
私が金星のボールをぶら下げながら回るんです。
すると、
金星の見え方が分かっちゃうんです!
月も金星も影と光がはっきり見えるんですよ。
目で見た後に説明するから
飲み込みが早いんです。
ワークなどの説明で図などを見ても
まったく実感を持てません。↓
理科は実際に目で見ることができる。
これは理科ならではの楽しさですよね。
実験もそう!
分かる実感、不思議な体験こそ
理科の魅力だと思います。
理科が分からないという人は
ぜひ目で見てみることをお勧めします(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■