こんにちは 《ブログ読者特典》
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
中学準備 中1 一学期完成講座
のご案内をしています。
いつも応援してくださるブログ読者の皆様への感謝の意を込め、特別プログラムをご用意いたしました。
↓↓詳しい内容は下記をクリック↓↓
中学準備 中1 一学期完成講座
ぜひご覧ください。
*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
入試に向けての準備はたくさんあります。
これから定期テストをむかえますが、お子様は
入試を意識して授業を受けていますか?
学校でやっている内容以上の入試レベルを知っていたら
お子様の学習内容は変わってきますよねo(^-^)o
そこで、今月は、
『今学校でやっている単元の入試レベルって何?』
&
『入試の知識』
&
『入試に向けての心の整え方』
についてお話しします。
今日のテーマは
『理科の入試レベルの問題』です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
中2理科 動物のお話をしています。
続きまして、
健大高崎高校の動物の問題を紹介しますね(^O^)/
【健大高崎入試では】
健大高崎の理科の出題構成は
大問1・2 地学
大問3・4 生物
大問5・6 化学
大問7・8 物理
全ての分野で大問2個出題されます。
大問の中身を見ると
大問1個につき1テーマ出題されます。
「どういうこと?」
地学を例に説明してみましょう。
大問1で出題されるのは
中2でやる『天気』
大問2で出題されるのは
中1でやる『大地の変化』
中3の天体は出ていません。
小問もありませんから、
全テーマ出るわけではないんですねo(^-^)o
では、生物を見ると…
動物の出題もありますね~o(^▽^)o
出題されたのは
動物の分類
6問あったのですが
子のうまれ方、呼吸器官、体表の様子
を整理しておけば5問は行けますねv(^-^)v
「残りの1個は?」
その姿勢イイですね~
全部できることを目指しましょうね(^ε^)♪
残りの1個は
具体的な動物がどれに分類されるかですp(^-^)q
ヤモリは何類?
イモリは何類?
といった問題です。
混乱しやすい所が狙われています。
「イモリとヤモリ…同じに見える(^▽^;) 」
覚え方があるんですよ(^_^)v
イモリは井守→水の中→両生類
ヤモリは家守→家の中→は虫類
『区別しにくいものは、狙われやすい』
それが分かっているのですから
対策できますよね(o^-‘)b pan style=”font-size: 16px;”>■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■