こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
慎塾のHPを開設しています。
ぜひご覧くださいね
慎塾 ←ポチッとするとHPに行きます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
テストで目標点を取るためには
正しい勉強法が必要です。
中間テスト、期末テストと続くので、今月は
勉強方法やマインドセットについて
お話ししていきます。
金曜日のテーマは「国語の勉強法」です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
本を読みなさい
小学生、中学生の時によく言われたな~(x_x;)
今、大人になって私も
本を読むことを勧めたい(‘-^*)/
と思いますね~
こんなこと言ってますが
私は
本が大っ嫌い
なんです。
今でも?
少しは読みますけど、
今でもあまり好きではないです。
何が嫌いって
読むのが嫌いなんです。
逆に
本が好き
という人に話を聞くと
もう、本を読むのが自然なんですね。
読まない方がストレスを感じて
しまうようですねヽ(゚◇゚ )ノ
本の良さって何だろうって考えたことありますか?
言葉を知れる
知識が増える
私が小学生の時に考えた答えです。
これじゃあ読まないな~
本を読むことがお勉強になってますもんね。
あの時は真剣に考えたと思うのですが
読まない理由を探していたのかな
なんて思っちゃう答えですねσ(^_^;)
こんなに読むのが嫌いな私でも読む本は
コーチング
ビジネス書
小説
話が脱線したので元に戻します
本を読んでない人は
本を読め
と言われ続けているので、
本を読んでない自分に引け目を感じます。
読んでない自分は
読んでいる人より劣っている
口では
本なんて読まないよ
と言っていても、
読まなきゃいけないのかな
と感じるんですね(TωT)
こんな私でも少しは本を読むようになりました。
本読むようになったきっかけ
をお話ししたいと思います。
正月に祖父の家で
父と祖父と3人で話していた時のことです。
何の気なしに
何の本を読まなきゃいけないかな~
と言ったんですよ。
そうしたら2人から同時に
読まなきゃいけない
っていうのはないぞΣ\( ̄ー ̄;)
て言われたんです。
読め読めって言ってたじゃん(#`ε´#)
と突っ込みたくなりましたが、話を聞くと
本ってもっと楽しむものなんだよ
小説が楽しいなら小説を読めばいい
ビジネス書が楽しいならビジネス書を読めばいい
ビジネス書だったら、ここだけ読みたいんだよな~
っていうのもアリだよな
え~そんなに軽くていいの∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
衝撃でしたね~
もう1人話してみようと思います。
彼はまだ若いんですが、本が大好きです。
セミナーで一緒になったのですが
当時、私は『感情のメカニズム』のような
自己啓発系の本を読んでました。
かなり頑張って読んでましたね
頑張って頑張って読んでいたので
苦しくなってきてたんです(x_x;)
彼と本について話していた時に
今の本は難しくて、苦しくなってきちゃってね~
と話すと
読んでて苦しくなるなら
止めちゃえばいいじゃん(^_^)
あっ!そっか!
そんな簡単なことで良かったのか
私の場合ですが
読書=読んでて苦しくなるもの
だったんですね
でも、読めた本に共通していたのは
興味のある本
だったんです。
もっと気楽に思ってイイんですねo(^-^)o
もし私のように読書が出来ないという人は
興味を持てる本を読むとイイですよ。
楽しんで読書しましょう(o^-‘)b
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
期末テスト対策のご案内をしています。
受講資格は
『本気で頑張ると決意した人』
この気持ちさえあれば、だれでも受講できます。
5月に行った中間対策を受講した生徒の中には
5教科495点
を取った生徒もいました。
あなたの人生を変えるきっかけになればと思います。
ぜひ、強い気持ちを持ってご参加ください!
↓↓詳細はコチラ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■