こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
慎塾のHPを開設しました。
ぜひご覧くださいね
慎塾 ←ポチッとするとHPに行きます
慎塾では、
7月22日(月)~8月10日(土)で
夏期講習
を行います。
小学生は算数・国語を
中1・2生は英数+α(受講期間によって教科数は変わります)を
中3生は受験対策+夏期合宿を
行います。
受講期間は6日間・12日間・18日間を選択できます。
塾生以外の方は
小学生:9名、中1生:先着4名、中2生:先着3名、
のみのご案内となります。
おかげさまで中3生は満席になりました。
中1・2生もお問い合わせをいただく件数が増えています。
中1・2生で塾をお探しの方はお早めにお問い合わせ下さい。
もっと詳しい内容を知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
フリーダイヤル 0120-555-939
私は昔、理科と社会が大の苦手だったんです(;^_^A
なぜかって?
それは暗記が必要だったからです。
私にとってはつまらなかったんです、暗記は(><;)
覚えるのが早い人もいて
すげーヽ(゚◇゚ )ノ
って思ってましたね。
生徒の様子を見ていると
暗記は今でもニガテの1つです。
なぜ、覚えられないのでしょう?
それは、全部覚えようとしているからかもしれません。
慎塾では
「守破離」
というものを使っています。
守破離?
暗記シートみたいなものなのですが
分からなかったことをリスト化するんですね。
ただ言葉だけをリスト化するなら
教科書や用語集でも見れば書いてあるので
必要ないですよね。
そうかといって
長い文章で説明を書くなんて
辛くてやってられないよ~(/TДT)/
ってなっちゃいますよね。
だから、
自分に必要な所だけフローチャートにしちゃうんです。
例えば、聖徳太子なら
飛鳥時代⇒摂政⇒遣隋使⇒聖徳太子
こんな感じです。
聖徳太子っていったら他にも
冠位十二階、十七条の憲法、法隆寺など、たくさんあります。
でも、それが全部必要なのかってことです。
それは覚えたよ
ってものまで書いていたら、
覚える量がどんどん増えちゃいますよね(x_x;)
でも、書いただけじゃ覚えられませんΣ(~∀~||;)
それを覚えるつもりで、毎日読むんです。
生徒に聞いたら、
A4サイズ1枚なら10分もあれば覚えられる
と言ってました。
まぁ、1日じゃすぐに忘れてしまうので、
5日も見ると覚えられちゃいますよo(^▽^)o
分かる所と、分からない所を区別する。
そうするとやるべきことが
かなり少なくなりますよ(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
e=”4″>お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■