こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
夏期講習のご案内をしています。
↓↓↓中3生 夏期講習のご案内はコチラ
↓↓↓中1・2生 夏期講習のご案内はコチラ
↓↓↓小4~6生 夏期講習のご案内はコチラ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
地震はニガテが多いんですよね~
P波、S波
縦揺れ、横揺れ
の関係って一致してますか?
「P波って何だっけ?σ(^_^;)」
地震って第1波と第2波があるんです。
早く来るのがP波
(primary waveのP)
遅れてくるのがS波
(secondary waveのS)
ですね。
P波が来てからS波が来るまでを
初期微動
S波が来てから地震が治まるまでを
主要動
と言います。
最初に来るから初期微動
大きくなったら主要動ですね。
地震の仕組みですが、揺れって2種類あるんです。
「これは知ってる!縦揺れと横揺れ」
素晴らしい!
で、震源で2種類の地震が起こるんですね。
さぁ、先に地表に届くのは、縦揺れ?横揺れ?
「分からないな~」
同じ震源からスタートするのですが、
横に揺れながらユラユラ進むのと
直線で行くのってどっちが速く地表に到着しますか?
「直線」
でしょ。だから、先に届くのは縦揺れなんです。
ということは、
P波は縦揺れ
ということになります。
で、ユラユラと遅れて来た
横揺れがS波
ということですね。
例えば、
体育なんかで整列している時に
前の人の肩を持つとします。
前後に揺らす。
横に揺らす。
より大きく動くのはどっち?
「横」
でしょ。
だから、S波の方が揺れが大きいんだと思ってます。
あっ!これも私なりの覚え方です。
よかったら、使って下さい(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→blank”>慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■