こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
2学期中間テストで
『自己最高点』
を取る方法があります!

慎塾では
『2学期中間テスト対策』
を実施します!
詳しい内容については、
こちらをクリック↓↓
慎塾の2学期中間テスト対策
お問い合わせはお気軽にお電話ください。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
『自己最高点』
を取る方法があります!
慎塾では
『2学期中間テスト対策』
を実施します!
詳しい内容については、
こちらをクリック↓↓
慎塾の2学期中間テスト対策
お問い合わせはお気軽にお電話ください。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
中3生にとって
9月以降の秋ってどんな時期でしょうか?
志望校合格に向けての必要な学習をしていく時期
になりますね(^∇^)
中1・2生に入試と言っても
「まだ先の話だよ」
となってしまうかもしれませんが、
今やっていることが、どのように出題されるのか
入試ってどんなものなのか知るチャンスになれば
と思います。
9月は『入試情報について』
お話ししていきましょうo(^-^)o
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
木曜日は
『入試で通用する国語の読解法』
をお話しします。
さぁ、
論説文って何?
小説文って何?
が分かれば、読むことができる
というお話をしましたので、
論説文・小説がいったい何者なのか話していきましょう。
小学校の時に説明文ってやったの覚えていますか?
「あったねぇ」
あれは読めました?
「読むだけならね」
読み取りは?
「無理!」
なるほど~
説明文って説明している文章なんですよ。
「そりゃそうでしょ」
だから、説明している所が大事なんです!
「当たり前じゃん!何言ってんの?」
文章には
“例”
とか、
“ただの事実”
とか、様々な文が入って構成されていますよね。
「うん」
では、説明文はどの文を見るんですか?
「説明している所」
でしょ!
これが大事なんですよ
「当たり前じゃん」
意識してやってました?
ただ、設問に答えていただけではありませんか?
「うっ…」
こういった感じですよ。
論説文は
説明文に筆者の主張を加えた文章
span>
なんです。
ということは、意識的に読み取らなければいけないのは
筆者の主張
ということになります。
筆者の主張をひたすら見つけていくんです!
「小説は?」
小説は創作文章なんです。
その点では、
小学校でやった物語と
同じくくりかなと思います。
では、小説と物語の違いはと言うと
厳密には難しいですが、よく言われるのは
小説は
心情・感情にフォーカスして書かれているもの
物語は、
主人公の運命について書かれているもの
ですね。
ということは、小説で読み取るのは
登場人物の心情の変化
なんです。
心情を表す言葉はたくさんありますし、
行間を読む
といったことが必要になることもあります。
ですが、
国語は必ず文章の中に答えがあります!
イイですか?大事だから、もう一度言いますよ
国語は必ず文章の中に答えがあります!
分からないではなく、探すんです。
見つからないではなく、見つけるんです。
「で、でも…見つからないものは見つからないんだよ」
うんうん。
そのための作業があるんです。
では、来週は
読み取るために作業について
お話ししましょう(^-^)ノ~~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ABOUT ME