こんにちは。
“超集中空間プロデューサー”
慎塾
校長の喜田慎吾です。
「高校入試の情報がない!
どうすればいいの!?」
そんな悩み・不安を一瞬で解決します!
群馬県高校入試情報会
志望校合格へのストーリー
2018年度、おそらく
「群馬ナンバーワン!」のスピードで
情報を集めています。
今回の情報会は
今慎塾にお通いでないあなたも
ご参加いただけます。
ご案内はコチラから↓
桂萱中・みずき中・前橋五中・
群大附属中生のための
1学期 期末テスト対策
を行います。
★ 詳細を6月1日(金)に詳細を公開します★
ご期待ください。
定期テスト期間以外での体験授業も
受け付けております。(小4~高3)
お気軽にお問い合わせください。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
それでは読み方の続きをお話しします。
この時間は、
何回も読む
にスポットを当ててみましょう。
文章を読んでいると
は?何言ってんの?゛(`ヘ´#)
となる時がありますよね
難しい言葉は出てきてないのに
何か分からない(x_x;)
こんな経験はありませんか?
そんな時どうする?
もう一回読む
ホントに読む?
…面倒くさいけど読むかな
うん、面倒くさいよね
しかも、全部が分からないわけでもない。
だから、読むときの意識が大切です。
読むときのポイントの一つは
tyle=”font-weight:bold;”>段落ごとに読む
です。
段落に書かれていることは
要点
と言いますが、
要点を押さえながら読んでいくんです。
だから、もし要点が押さえられなかったら
文章全部ではなく、
その段落を読み返すんです。
え~面倒臭いよ。
いちいち要点を押さえるなんて
時間がかかるように見えるかもしれませんが、
国語が得意な子は作業を厭いませんよ。
デカルトも
困難は分割せよ
と言ってます。
中3生は学校の教科書で最近やった
『握手』の中でも、
困難は分割せよ
と、ルロイ修道士が
言ってましたよね(*^▽^*)
面倒臭いかもしれませんが、
結果的には確実に
速く正確に読めるように
なりますよ(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
自立学習塾
慎塾
《フリーダイヤル》
《住所》
前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》
《HPはコチラから》
《Facebookはコチラから》
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□