こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
夏期講習のご案内をしています。
↓↓↓中3生 夏期講習のご案内はコチラ
↓↓↓中1・2生 夏期講習のご案内はコチラ
↓↓↓小4~6生 夏期講習のご案内はコチラ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
古文の中に出てくる会話って、
誰が話しているか分からない
なんてことありませんか?
登場人物を把握しているつもりが
「 」が出てくると
「あれ…?誰?何?」
みたいな感じになっちゃって
私の所にも、
「先生、これ誰が言ってるの?」
と質問に来る生徒が、毎年かなりいますね。
今の日本語でも同じですよね
なんて、いちいち主語なんて書かないですよね。
それでも、私たちは誰が言ったか分かりますもんね。
あれは何で分かるんでしょう。
それは
誰の言動か判断しながら
読んでいるからです。
古文の中には
会話
行動
考え
などがたくさん出てきます。
そのとき、
その言動が誰のものなのかが
分からなければ、当然
内容なんてわかりません!
古文でも、しっかり
主語が誰かを考えながら読みましょう(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
HPはコチラから→慎塾HP
Fa
cebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■