こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
夏期講習のご案内をしています。
↓↓↓中3生 夏期講習のご案内はコチラ
↓↓↓中1・2生 夏期講習のご案内はコチラ
↓↓↓小4~6生 夏期講習のご案内はコチラ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
今年の入試問題の大問4の続きです。
(4)で出題された問題は
次のア~エは、資料Ⅰに示されている各時代間の
出来事である。ア~エを古い順に並べなさい。
でした。
「またキーワード?」
そうですね。
しっかりキーワードと時代を
一致させましょう。
さぁ、それではキーワードを探していきましょう。
アのキーワードは?
「これって元寇の話だよね?」
そうですね(o^-‘)b
「じゃあ、鎌倉だ!」
素晴らしい!ヘ(゚∀゚*)ノ
ココのキーワードは
元
イはどうでしょう?
「聖武天皇かな?」
OK!奈良時代です。
中学範囲なら奈良時代で出てくる天皇は
聖武天皇だけですね。
「東大寺は?」
奈良時代のキーワードになりますよ。
でも、注意が必要です。
東大寺南大門は焼けてしまって再建されていますので
東大寺南大門→鎌倉時代
です。
ウは?
「これは分かる!聖徳太子!」
有名人ですね~o(^-^)o
飛鳥時代のキーワード
聖徳太子
十七条の憲法
エは?
「鎌倉幕府って書いてあるし…(^▽^;)」
じゃあ、鎌倉幕府が無かったら?
「後鳥羽上皇」
この挙兵した戦いなんて言うの?
「承久の乱」
なんてところまで確認できるとイイですね。
承久の乱は鎌倉前期
先ほどの元寇は鎌倉後半ですね
ここまで確認できれば
あとは答えるだけですよね(o^-‘)b
<
p>面倒臭いかもしれませんが
1つの問題で
4つも確認できちゃいますよ
納得していただけましたか?
ガッテン(。ゝω・)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■