こんにちは 《ブログ読者特典》
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
中学準備 中1 一学期完成講座
のご案内をしています。
いつも応援してくださるブログ読者の皆様への感謝の意を込め、特別プログラムをご用意いたしました。
↓↓詳しい内容は下記をクリック↓↓
中学準備 中1 一学期完成講座
ぜひご覧ください。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
中2理科 動物のお話をしています。
続きまして、
共愛学園高校の動物の問題を紹介しますね(^O^)/
【共愛入試では】
共愛の理科の出題構成は
大問1 小問
大問2 地学
大問3 化学
大問4 物理
大問5 生物
大問6 物理
大問7 地学
「他の高校とずいぶん違うね」
そうなんです。
私立はあまり小問は無いですし
大体、1分野につき大問2個でしたもんねo(^-^)o
共愛は
小問1題、物理2題、化学1題、生物1題、地学2題
内容はというと
かなり幅広いですね。
3年内容もよく出題されます。
天体もイオンもエネルギーも出題されます。
動物はというと
実は出題が少ないんです( p_q)
平成25年は小問で1問
平成24年~23年は出題されていません。
一般入試の方は出てるんですけどね。
一般入試の方でお話しすると、
出題されたのは
感覚神経
耳の仕組みや神経の伝わり方
が出題されています。
伝わる順序や
場所と名前を一致させること
が求められていますね。
どれも、定期テストレベルです。
動物分野については
基礎知識を聞いてくる高校が多いようです。
これなら今からでも準備できます。
今やっていることって
将来につながっているんですね(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
動物分野は準備しやすい<共愛編>【桂萱中・みずき中・鎌倉中・群大附属中生必見】
ABOUT ME