こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
慎塾の合言葉をずーっと話してきました。
結構話してきましたね(*^▽^*)
合言葉は今日がラストです。
今日は
「努力の微差は結果の大差を生む!」
についてお話しします。
努力をしなければ結果は出ない
ということなのですが、
当たり前といえば当たり前の話ですよね。
でも、なかなかできないのが
継続
ですね
始めてはみたものの三日坊主になってしまった
なんていう経験は
多くの人にあるのではないでしょうか。
ちょっと努力について考えてみましょう。
例えば、人が1日にする努力を1とします。
でも、ちょっと頑張って
1日1.01の努力するとどんなことが起きるでしょうか?
「たった0.01じゃん!変わらないよ(  ̄っ ̄)」
なるほどね~、確かに変わらないかもしれませんね
では、ちょっとサボって
1日0.99の努力をするとどんなことが起きるでしょうか?
「だから~、たった0.01なんだから変わらないでしょ(#`ε´#)」
ふむふむ、確かに変わらないかもしれませんね
たった1日では
では、それを365日続けたらどんなことが起きるでしょうか?
「少し変わるかなぁ」
うんうん、少し変わると思うのですね(^∇^)
「でも、たった0.01なんだから少ししか変わらないんじゃない?」
&
nbsp;
そうかもしれませんね~
人の年齢は足し算ですが、
人生は掛け算で成長できます。
1.01を365回かけると
37.7834343
になります。
なんと今の38倍もの成長につながることになるんです。
「マジでっΣ(・ω・ノ)ノ!」
じゃあ、逆はと言うと
0.99を365回かけると
0.0255179645
になるんです。
サボると現状維持すらできなくなって、退化していくんです。
「え~(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!」
私の教室でも3学期学年末テストで
これと同じような現象が起きましたよ。
塾に通うだけで満足するのではなく
少しずつ家庭学習をしよう
と話したんです。
その日学校の授業でやった内容を
学校のワークで演習しようというものです。
それだけだと、おそらく大問1個くらいの量です。
理科や社会だとそこまで行かないかもしれません。
でも、これを続けると、
学校の授業を分かる状態で
受けることができ、
テスト対策を始めるときに
ワークが1回終わった状態で
スタートできるんです。
これが大きいんです!
でも、なかなか継続できないんですよね~
3学期のテストで成績を上げた生徒のほとんどが
この日々の努力をしていましたv(。・ω・。)ィェィ♪
どれくらいやったのと聞いたら
「ちょっとだよ」
と言ってました。
継続したければ、無理なくできる量から始めることが大切です。
出来るようになったら量の調整なんて簡単です。
+0.01の努力が大きな結果を
生み出します。
ぜひ、ほんの少しの努力を始めることをお勧めします(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
HPはコチラから→慎塾HP
a>
Facebookはコチラから→慎塾FBP ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■