こんにちは 《ブログ読者特典》
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
中学準備 中1 一学期完成講座
のご案内をしています。
いつも応援してくださるブログ読者の皆様への感謝の意を込め、特別プログラムをご用意いたしました。
↓↓詳しい内容は下記をクリック↓↓
中学準備 中1 一学期完成講座
ぜひご覧ください。
*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
入試に向けての準備はたくさんあります。
これから定期テストをむかえますが、お子様は
入試を意識して授業を受けていますか?
学校でやっている内容以上の入試レベルを知っていたら
お子様の学習内容は変わってきますよねo(^-^)o
そこで、今月は、
『今学校でやっている単元の入試レベルって何?』
&
『入試の知識』
&
『入試に向けての心の整え方』
についてお話しします。
今日のテーマは
『社会の入試レベルの問題』です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
中2社会 地理のお話をしています。
続きまして、
農大二高の地理を紹介しますね(^O^)/
【農二入試では】
平成25年の農二の日本地理は
大問2で出題されています。
大問2では
(1)埼玉県の所沢の地形図の読み取り問題。
(2)横浜と東京23区の人口の変化のグラフの読み取り問題
(3)湯沢市の観光客数とスキー客数のグラフの読み取り問題
(4)徳島県西祖谷山の人口の変化のグラフの読み取り問題
(5)浜松市と太田市と大泉市の外国人数のグラフの読み取り問題
が出題されました。
今の農二は読み取りonlyですΣ(・ω・ノ)ノ!
平成24年は知識問題ばかりだったのですが、
平成25年は大きく傾向が変わりましたねo(^▽^)o
知識はあまりなくても大丈夫ですが
読み取り練習がかなり必要です。
農二の読み取り問題は
正誤問題なんです。
「正しいものを選べ」「誤っているものを選べ」
という問題です。
ココでの学習は正解することだけを
目的にしたらもったいないですよ。
「正しいものを選べ」の4択問題なら
3つは間違っているわけです。
その3つの何が違うのかを
必ず確認するんです。
間違っている所に線を引き
×を付ければいいんです。
それだけで、分析のスピードは飛躍的に上がります。
ぜひ、試してみて下さい(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾n>
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■