こんにちは
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
教科書を写す。
やったことありませんか?
私も大学受験で日本史がサッパリになった時に
写して覚えようとしたことがあります。
で・・・どうだったかというと
最初は何にも入ってこなかったのを覚えています(;^_^A
でも、写す時に教科書を読みながら写したら
ちょっと良くなったんです。
今、当教室でも教科書を写す生徒や問題を写す生徒がいます。
否定するつもりはありませんが、
それは何のためにやっているのでしょう?
そして、
その成果は出ていますか?
例えば、英単語や漢字を見ながら書き写す。
必要ですよね(o^-‘)b
社会の教科書を写す…
数学の解き方を写す…
どうですか?
目的なくただ写している生徒が、
とても多いですね(;´Д`)ノ
問題も答えも目の前にあります。
やりきったという感情を得るために
問題を写していませんか?
ぜひ、行動を見直してみて下さい
慎塾では
3月27日(水)~4月4日(木)
春期講習
を行います!
全学年、4日間・8日間を選べます。
【限定】
新中3:4席、新中2:4席、新中1:6席
のみのご案内です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
ABOUT ME