こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
慎塾のHPを開設しています。
ぜひご覧くださいね
慎塾 ←ポチッとするとHPに行きます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
国語の選択肢問題には
内容把握の選択肢問題
もありますね。
次のア~エの中から、
筆者の主張に合うものを選びなさい。
みたいなやつです。
これは適語選択よりニガテだったな~
だって、似てるんですもんね。
あ~!同じじゃんか(`ヘ´#)
っていつもイライラしてましたね。
けっこう判断に迷うものもありますよね
むむっ!
これはそう取れなくもないよな…(。-`ω´-)ンー
なんて感じでね
ですが、
行動科学があるんですよ、内容把握にもヘ(゚∀゚*)ノ
では、内容把握の選択肢問題の
行動科学を説明しましょう。
1つ目は
足を切れ!
です。
イヤっ(≧ヘ≦ ))(( ≧ヘ≦)
え~ホントに切るわけじゃないんで…σ(^_^;)
判断に迷うポイントって2つあるんです。
1つは
全体的に似てる
1つは
細かい所の違いで迷う
この全体的に似ているを解決するために
やって欲しいのが
「足を切る」です。
全体的にっていうのは長いんですよ。
その中には4つの選択肢、
全部で言っていることもありますよね
そこは切っちゃえばいいんです!
だって違いがないのですから
判断材料にならないですよね。
長いと判断がブレます。
困難は分割せよ
です。
さてもう1つ。
細かい所の違いで迷う
です。
細かい所で悩んで先に行けない
ってありますよね。
そんな人は作業しましょう(‘-^*)/
簡単です。
先ほどの足を切った状態にしたら、
今度は適当に文を切ります。
その細かい所が合っているか見ていけばいいんです。
ここは正しいから〇…
ここは迷うから△…
ここは完全に違うから×
というように、分けていけばいいんです。
×が1個でもあったら×です。
全部〇なら〇
△と○が混ざるんですよね。
そうしたら、○が多い方が正しい可能性が高いので
その△だけを判断すればよくなります。
作業して、なるべく短く考えてあげると
なぜ?かを分かりながら
解けるようになりますよ(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
color=”#000000″ size=”3″>お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
SECRET: 0
PASS:
記事検索から辿りつきました(*^▽^*)人のブログを見ると考えさせられます!!良かったら私のブログも見てください♪ではではm(_ _*)m