こんにちは。
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 校長の喜田慎吾です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ただ今、無料体験授業受付中です。
中3:5名、中2:6名、中1:4名
小4~6:算国4名、英検4名
お問い合わせはお気軽にお電話ください。
自立学習塾 慎塾
《フリーダイヤル》 0120-555-939
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
今、中3生に
「受験生になろう」
と話しても、あまり響かないかもしれませんね。
まぁ、毎年そうですが、
2年から3年になったからといって
「ハイ!受験生です!!」
とはなかなかなりません。
生活はまだまだ部活中心で
2年の頃とあまり変わりません。
ただ、だからといって
2年の頃と同じではまずいですよね。
例えば、2年の頃に1日1時間勉強していたとします。
それが3年になっても1日1時間だったらどうでしょう?
「変わらないんじゃないの?」
変わるんです。
「…下がるの?」
下がります。
「なんで~」
理由は簡単です。
2年生は2年の内容だけで1時間勉強できていたんです。
でも、3年生は受験学年なので
中3の勉強に加え、1・2年の復習も必要になります。
両方で1時間だったらどうでしょう?
3年内容の勉強は2年の時より少なくなりますよね。
ということは下がる可能性が高くなりますよね。
「じゃあ、3年の勉強を中心にしたらイイの?」
“どっちもやる”
というのが本当の答えだと思います。
入試の勉強は積み重ねなので
やらないわけにはいきません。
ただ、状況にもよるので
子どもの様子をよく見る必要はあります。
部活も最後の大会に向け
本腰が入ってきます。
修学旅行の準備もあります。
塾も学校も毎月のように模擬テストや実力テストがあります。
中3の1学期は本当に忙しい!
だけど、やらないわけにはいかないのです。
だから、毎日勉強した方がイイのです。
「ん?言ってることがおかしいよ」
ちょっと言葉が足りませんでした。
今は、1日にたくさんやるのではなく、
毎日少しずつでも勉強した方がイイのです。
部活などで疲れると
「疲れた~。寝る!」
「勉強は?」
「ん~明日やる」
となりがちです。
でも、これを
「疲れた~。今日は勉強時間少し減らそう」
「今日は部活がなかったから、少し多めにやろう」
といった感じにするとイイのです。
夏休みの大会が終わって
ほとんどの子が勉強をスタートします。
このとき、
勉強する習慣のある子と
勉強する習慣の無い子だったら
どちらが速く成績が上がるか
なんて簡単な話ですよね。
今からやれる人は頑張ってやりましょう。
でも厳しい人は、まずは習慣作りから始めてみましょう。
1.01を365乗すると37.7834343329です。
1日0.01だけ成長すると
1年で今より約37倍のことが出来るようになります。
でも、0.99を365乗すると0.02551796445
1日0.01サボると
1年で出来ることがどんどん減っていってしまいます。
努力の微差が結果の大差を生みます。
まずは習慣作りです。ぜひ始めてみて下さい(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
自立学習塾 慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■