こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
夏期講習のご案内をしています。
↓↓↓中3生 夏期講習のご案内はコチラ
↓↓↓中1・2生 夏期講習のご案内はコチラ
↓↓↓小4~6生 夏期講習のご案内はコチラ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
平成26年の2番で出題された『天体』
「まだやってないよ」
そうですね。3年の2学期期末の頃ですね。
「げっ!そんな時のが出るの?」
けっこう出ますよ。
私立も出しますから、
授業と期末で出来るようにしちゃいましょうね(^_^)v
その天体ですが、
(1)は何の知識がなくてもできますね。
紹介してみましょう。
「これだけで分かるの?」
分かりますよ。
地球って傾いているんです。
これは地理でも出ましたよね。
日本は北半球と南半球のどちらにある?
「北半球」
じゃあ、Aの季節は?
「…わからん(-“-;A」
よーく考えてみて下さい。
地球は傾いてますよね。
Aは北半球と南半球どちらが太陽に近い?
「北半球…じゃあ、北半球が夏だ!」
素晴らしいヘ(゚∀゚*)ノ
「じゃあ、日本はAが夏至だ」
じゃあ冬は?
「太陽から遠いからC」
その通り!p(^-^)q
じゃあ秋分の日も決まりだね
「…どっち?」
えっ…(・・;)
地球は時計回り?反時計回り?
「反時計回りだったよね」
そう、だから夏の次に来るわけだから
Cということになりますね。
太陽から近いか遠いかで
夏と冬を見分け、
反時計回りで
春と秋を見分ける。
納得していただけましたか?
ガッテン(。ゝω・)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■