こんにちは 《ブログ読者特典》
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
中学準備 中1 一学期完成講座
のご案内をしています。
いつも応援してくださるブログ読者の皆様への感謝の意を込め、特別プログラムをご用意いたしました。
↓↓詳しい内容は下記をクリック↓↓
中学準備 中1 一学期完成講座
ぜひご覧ください。
*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
中2理科『動物』についてお話ししています。
続きまして育英高校の理科で
動物の問題がどのように出題されるか
紹介します(^O^)/
【育英入試では】
育英入試の理科って
最初の2ページくらいは
行間が狭くて読みにくいな~(><;)
慣れていかなきゃいけないことが多いですね(;^_^A
さて、育英の問題構成は
大問1・2が生物
大問3・4が化学
大問5・6が物理
大問7が地学
ですねo(^-^)o
その中で、動物ですが…
平成25年は中3内容しか出てないんです。
「中3ってそんなにあるの?」
細胞分裂と遺伝なのですが、
両方出たんです。
しかも、大問1個ずつでΣ(・ω・ノ)ノ!
その前の年だと
大問1が植物
大問2が動物
と動物も出題されています。
ココで出題されたのは
筋肉や神経などの『体が動くしくみ』
です。
内容的には知識を答える問題ばかりですので
易しめです。
今学校でやっているレベルで十分対応できます。
ただ、刺激の仕組みが分かっていること
筋肉と骨の仕組みが分かっていること
筋肉の伸びと収縮の関係が分かっていること
など、
広く知識を身につけておくことが必要ですね。
中2生は今から準備が出来ちゃいますねv(^-^)v
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
今から準備できますよ<育英編>【桂萱中・みずき中・鎌倉中・群大附属中生必見】
ABOUT ME