こんにちは。
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 校長の喜田慎吾です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ただ今、無料体験授業受付中です。
中3:3名、中2:3名、中1:3名
小4~6:算国4名、英検4名
お問い合わせはお気軽にお電話ください。
自立学習塾 慎塾
《フリーダイヤル》 0120-555-939
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
定期テストが近づいてきましたね。
群大附属中が一番早く、5月15日(月)
桂萱中・みずき中は、5月19日(金)
前橋五中は5月29日(月)
です。
初めての定期テストになる中1生にとっては
「何を準備すればいいのかよく分からない」
かもしれませんね。
中2・3生にとっては1年のスタートで、
3学期悪かった人は「何とか挽回したい!」
よかった人は「引き続き満足いく結果を出したい!」
と思っているのではないでしょうか。
今年最初の定期テストの準備で必要なことを
これからお話ししていきます。
慎塾では
4月25日からテスト対策が始まります。
テスト対策スケジュールを生徒に配ったとき
「えっ!?もう?全然学校の授業進んでないけど、何やるの?」
と言われました。
確かに、学校によっては
全然進んでいない
というのもありますが、
例年、
1単元くらいはテスト範囲になっています。
「えっ?!そんなに?」
例えば数学なら、
中1は正負の数の乗法くらいですかね。
中2は文字式がほぼ全部です。
中3も多項式がほぼ全部です。
では、まだ学校でやってないからできないと言って、
やらないでいると何が起こるでしょう?
「間に合わなくなる」
ですよね~
&nb
sp;
大体、テスト日ギリギリで応用をやることになります。
そうすると、どうしても
演習量が不足しますよね。
ひょっとしたら理解できないまま
テストに臨まなければいけないことになるかもしれません。
ですので、
学校の授業が終わるまで待つのではなく、
できることはどんどんやっていくこと
が必要です。
・学校でやった所までは、何も見なくてもスラスラできるようにしておく。
・塾でやった部分まではワークを進める。
・不規則動詞の過去形を30個覚える。
など、できることはたくさんあります。
勉強はフライングOKです!
今、何ができるか考えて、
準備を始めちゃいましょうね(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
自立学習塾 慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■