こんにちは 『2015 新学年説明会』 慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です! 《フリーダイヤル》0120-555-939
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
『3学期 学年末テスト対策』
慎塾では
「本気で頑張りたい」
とお考えのお子様をお持ちの保護者様対象の
『新学年説明会』
『3学期 学年末テスト対策』
を開催することに致しました。
今の成績なんて関係ありません。
本気で頑張りたい子を応援し
成績を伸ばしていきます。
大事なお子様を預ける塾選びです。
まずは、お気軽に説明を聞きに来て下さい。
他塾と比較し、授業体験をし、
十分に納得してからご入塾を決めて下さい。
↓↓詳細は下記のご案内をご覧ください。↓↓
2-8開催 2015新学年説明会
2-9~ 3学期学年末テスト対策
今月は、
入試情報と
新学年に向けての準備
についてお話しています。
今日は
『新学年に向けての準備』
についてです。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
3学期学年末テストが近づいてきましたね。
今回のテストちょっと危険です!
「危険?」
そう、危険なんです。
だって…
範囲がものすごく長いから
「そうなの?」
2年生に聞いてみたら
数学は証明全部
理科は磁界と天気
(附属中は生物と天気)
社会は江戸の末期と地理
どこも、難易度が高い所で
しかも量が多いんです。
1年生も負けていません!
数学は平面図形と空間図形
ニガテが多い所ですね
理科は光・音・力・大地の変化
「長すぎでしょ( ̄_ ̄ i) 」
準備がかなり大変です。
「まじか~」
うわ~と落ち込んでもいいのですが、
ちょっと見方を変えましょう!
こんな機会だから、
ぜひ学んでほしいことがあります。
それは、
勉強はフライングOK
ということです。
慎塾では
2/9(月)からテスト対策を始めます。
15日連続で通っていただき
妥協なく、目一杯勉強してもらいます。
でも、
それでも終わらないかもしれないφ(.. )
という量です。
前の2学期期末で、1年生でこんな子がいました。
「新体操が忙しく、準備ができないから」
と対策が始まる前に
ワークを1回
終わらせていたんですヘ(゚∀゚*)ノ
完全にフライングですよねv(^-^)v
でも、彼女は自分の状況が分かっていますよねp(^-^)q
それでいいんです。
新学
年に向けて、
自分はどうなりたいのか
そのために今何をするのか
しっかり考えて、
フライングしながら
目標に近づいていきましょうね(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
フライングしちゃいましょう!【桂萱中・みずき中・鎌倉中・群附属中生必見】
ABOUT ME