こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
慎塾のHPを開設しました。
ぜひご覧くださいね
慎塾 ←ポチッとするとHPに行きます
慎塾では、
7月22日(月)~8月10日(土)で
夏期講習
を行います。
小学生は算数・国語を
中1・2生は英数+α(受講期間によって教科数は変わります)を
中3生は受験対策+夏期合宿を
行います。
受講期間は6日間・12日間・18日間を選択できます。
塾生以外の方は
小学生:9名、中1生:先着5名、中2生:先着4名、
のみのご案内となります。
おかげさまで中3生は満席になりました。
中1・2生もお問い合わせをいただく件数が増えています。
中1・2生で塾をお探しの方はお早めにお問い合わせ下さい。
もっと詳しい内容を知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
フリーダイヤル 0120-555-939
生徒と話をしていると、よく
「ニガテを克服したい」
とか
「ニガテだから出来る所からやる」
とか言うんですよね
やっぱりニガテ意識って誰にでもあるんですよね(;^_^A
中には、苦手克服ノートを
作っている人までいるんですよ(ノ゚ο゚)ノ
克服するための行動を考えて実行しているんですね~
みなさんはニガテありますか?
「そりゃあるよ」
うんうん(^O^)
で、それ、どうしたいですか?
「そりゃ克服したいよ」
ですよね~o(^▽^)o
皆さんはどうでしょう?
得意と不得意、
勉強を始めるときに気持ちの持ち方って違いませんか?
何でかわかりますか?
それは「自分はこの教科がニガテだ」って
自分にインプットしちゃってるからなんですよね∑(゚Д゚)
だってニガテなんだもん
という声が聞こえてきそうですが
とらえ方の問題ですよp(^-^)q
ニガテだって意識すると、無意識の中で
ニガテだから出来ない
ニガテだから大変
って選択しながら行動するようになっちゃうのです(^_^;)
そうするとどんどん大変になる。
だったら、ニガテって思わないことって大事ですよ。
例えば
これから得意になる教科(^_^)v
とか
今から解きまくる教科(^-^)/
とか思っている方がいいですよ
結果を変えるためには
行動を変える必要があります。
そして行動を変えるには
選択基準を変える必要があります。
無意識に「ニガテだから大変」
と思う選択をしちゃうので、
「これからできるようになる」という
ワクワクの選択基準にすると、
もっと楽しくできるかもしれませんよ(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■