こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
慎塾のHPを開設しました。
ぜひご覧くださいね
慎塾 ←ポチッとするとHPに行きます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
昨日は
やり直しのやり方
をテーマにお話ししました。
今日は
記号問題のやり直し方です(^∇^)
実は今日もあったのですが、
記号問題をやり直している生徒がいました。
やり直し終わった~\(^_^)/
と喜んで持ってきたので、
これは何で“ウ”が答えになるの?
と聞いてみました。すると…
えっと~、ん~
…なんでだろう(;^_^A
なぬ!? “ア”を“ウ”に直しただけなの?Σ\( ̄ー ̄;)
だって記号ってどうやって直したらいいか分からないよ~
そうなのね~
確かに、アがウになって正しい答えを書いたら
できた気になっちゃいますよね(^▽^;)
でも、本当にできるようにするには
なぜそれを選んだかの理由が必要ですよねo(^-^)o
ですので、おススメする方法があります。
4択問題で正しいものを選ぶ問題だとします。
そうすると3つは誤りがあるということになりますよねφ(.. )
ですので、
その3つの違うと思うところに線を引き×を書くんです。
出来れば正しい答えも書くといいですねp(^-^)q
×を書く場所を間違っちゃってもいいんです。
勘違いしている場所が見つかりますもんね(^_-)☆
たった1つの問題で4つ確認ができちゃうんです。
ぜひ、試してみて下さい。
どんどん知識が確実になっていきますよ(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■