こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
夏期講習のご案内をしています。
↓↓↓中3生 夏期講習のご案内はコチラ
↓↓↓中1・2生 夏期講習のご案内はコチラ
↓↓↓小4~6生 夏期講習のご案内はコチラ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
しばらく出てないな~
ねじれの位置
ずいぶん昔に見たっきり、しばらく見てませんね。
「ねじれって空間図形の?」
そうです。空間図形で
線と線の位置関係やったでしょ。
あれです。
位置関係は完璧ですか?
「完璧だね(^_^)v」
素晴らしい!
では、ちょっと確認。
このaとbの位置関係は?
「平行」
素晴らしい!
じゃあ、この位置関係は?
「垂直」
ありゃ~、完璧ではなかったようです。(^▽^;)
「あれ、違ったっけ?σ(^_^;)」
線と線の位置関係は3つあります。
平行
交わる
ねじれの位置
ということは、垂直ではなく
交わる
と答えなければいけなかったんですね~
「そうなんだ」
この3つを押さえておくとねじれの位置は
簡単に見つけることができますよ。
「どうやるの?」
簡単です!
平行な辺に×
交わっている辺に×

残った辺に○

それが『ねじれの位置』
ということになりますよね。
腕をねじりながら探さなくても
簡単に見てけられるようになりますよ(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾前橋片
貝校FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■