こんにちは。
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
前回、自立学習は絶対に成績が上がるという理由を
「塾で出来るようにしてもらう」から「塾で出来るようになる」に生徒が変わったとき、子供の取り組み方が
大きく変わるから
とお話ししました。
私が「自立学習」は絶対に成績が上がる方法だと確信した2つ目の理由。
それは
「講師が教えたいこと」と「生徒が分からない所」は違うからです。
もし、お子さんが勉強で分からない所があったらどうしますか?
学校も集団授業の塾もあなたのお子様1人のために立ち止ってはくれません。
できないと…
「だから復習が大切なんだ!」
と私もよく言って、宿題をガンガン出してました。(^_^;)
しかし、分からない所があった時に1人でそのテーマをやり直すことって簡単にできますか?
いざやろうと思っても、
「分からない所が分からない」
「問題の意味が分からない」
といった様々な理由で止まってしまった生徒を見てきました。
それはそうですよね。
例えば、
方程式の計算ができない生徒に、方程式の文章題の授業をしても何を言っているのかわからないとなってしまいますよね。
関数の式の出し方が分からない生徒に、関数の水槽の問題を授業してもやっぱりわからなくなってしまうと思います。
教える側のカリキュラムはもちろん大切です。
しかし、
生徒にとっては出来ない所があったらちょっと立ち止まって出来るようになるまで反復することが必要なのだと考えています。
応用ができる子ほど基礎を出来るまでやっていますよ(^-^)/
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201