こんにちは。
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
1学期中間テスト対策授業を行います。
塾生以外の方は
中1生:先着5名、中2生:先着3名、中3生:先着3名
のご案内となります。
昨年度の定期テストでは
1ヶ月で5科95点UP
2ヶ月で5科85点UP
2ヶ月で5科71点UP
など、短期間で成績が大幅UPしました。
「本気で成績を上げたい!」
とお考えの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
~1学期中間テスト対策 実施要領~
【概要】
5科目対応。
学校ワークとテスト対策教材をくり返し解き、
高得点を目指します。
【日程】
中間テスト前の期間で最大12日間お選び下さい。
【授業時間】
19:50~22:20(土曜日のみ18:20~22:20)
【対象】
本気で成績を上げたい 中1~中3
【受講料】
何日参加しても1,260円
もうすぐ定期テストが始まりますね。
テストが返ってくる時、子供たちの中には
「は~(T_T)」
となってしまう子もいます。
お子様のテストが返ってきた時や、
何か頑張って行動した時
どのような会話をしますか?
例えば、
お子様がテストで98点を取ってきたとします。
お母さんなら、それを見てどのような話をしますか?
「98点か~。あとちょっとで100点だったね。
残念!何を間違えたの?」
という感じでしょうか。
それとも
「98点!スゴイ!頑張ってたもんね~(^o^)」
という感じでしょうか。
会話をするとき、特にフィードバックをするときに有効なのが
サンドイッチです!
(?_?)サンドイッチ(?_?)
サンドイッチとは”はさむ”ということです。
何をはさむかというと
①「テストの結果すごいね」
というように、良かったこと
②「こうするともっと良くなるよね」
というような、改善のためのアドバイス
③「でも、本当に良かったよね」という
良かったことの再確認
いきなり直すところから始めると
聞いている方は
「頑張ったのに~(/TДT)/」
と認めてもらえないことに反発したり、
落ち込んだりしてしまいます。
でも、良い所で改善点をはさむと
グッと受け入れやすくなります。
お子様のやる気は、ほんのちょっとのことで変わります。
ぜひ、お子様の良い所に目を向けて
話をしてみて下さい(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■