こんにちは。
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 校長の喜田慎吾です。
『不合格にならない高校入試』
という冊子を作成しました。
内容は
1. はじめに
2. 24分間の天国と地獄
3. 不合格の共通点
4. 公立高校に不合格にならないための合格必勝法とは
こちらの冊子のプレゼント実施中です♪
プレゼントをご希望の方は、下記のフォームに必要事項の記入をお願い致します。(PCから)
↓
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
慎塾では6月に
入試ガイダンス
志望校合格へのSTORY Part1
を行いました。
そこでは、
教科の分析や受験マインドについて
お話ししました。
ブログを読んで下さる皆さんに
その内容についてお話しします。
情報を持っているだけで行動しないのでは
あまり効果はありませんが、
持っていないと判断が甘くなります。
ぜひ、読んでみて下さいね。
今日は『数学の分析』です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
数学の解答用紙を用意しました。
ちょっと見て考えて下さい。
答案用紙を見ただけで何かわかるの?
解説しましょう。実は…
説明する問題が
1(7)、2(2)、3(3)、4(2)、5の5題
自分で図を描いて考える問題が
5番と6番の2題
数学なのに何でこんなに記述が多いんだよ~
数学というと
答えがあっていればOK
みたいな教科でしたが、
最近は学校の授業でも
説明を書かせる先生が増えてきましたよね。
入試で出るから?
それもあるかもしれませんね。
でも、本質的な話をすると
本当に理解して解いているのかは
説明できるかで分かります。
「何となく出来ちゃった」
ということが
あまり起きないような問題になってきているのです。
勝負のポイントは
『読む力』『かく力』『説明する力』
ですよ(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
自立学習塾 慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■