こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
慎塾のHPを開設しました。
ぜひご覧くださいね
慎塾 ←ポチッとするとHPに行きます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
明日はいよいよ群大附属中の中間テストです。
長かったテスト対策も今日が最後\(^O^)/
今日は、生徒からお願いされ、
10時から教室を開けています。
祝日だから早く開けて!
ですって(^O^)
スゴイですね~
やる気があるときが伸びるとき
ですから、今日の伸びに期待ですp(^-^)q
さて、今回のテスト対策では
過去問
を作成しました。
過去問?何の?
各中学の定期テストのです。
え~、過去問なんてあるの?
あるんです。
今までは使ってなかったのですが、
今回から使い始めました。
定期テストなんて
過去問いらないでしょヽ(*’0’*)ツ
ワークだけやっていれば
90点くらい取れちゃうよΣ\( ̄ー ̄;)
という声もありますよね(^▽^;)
まぁ、確かにそうですね。
でも、もしこれが英検や入試だったらどうですか?
過去問やりませんか?
やりますよね~
何でやるんですか?
合格したいから
傾向を知っておく必要があるから
必要な勉強が分かるから
弱点が見えるから
そうそう、過去問って
本気の時にはやりますよね
ただ、使い方は大事だと思います。
いきなり過去問を解いたって
基礎知識がなければ
ただの方法論になってしまいます。
それでは学力は
身につきません(/TДT)/
ワークをくり返し解き、基礎学力を高めてから
過去問でその力を試してみるんです。
そうすることで、
足りない力が見えたり
必要な勉強が見えたり
してきます。
何のテストでもそうですが、
最大限の準備をして臨むようにしましょうね(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■