こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
慎塾のHPを開設しました。
ぜひご覧くださいね
慎塾 ←ポチッとするとHPに行きます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
テスト対策に入り質問の量が
かなり増えてきちゃっています(;´▽`A“
「きちゃってます」なの?
そう、「きちゃってます」なんです(x_x;)
今日は質問の仕方についてお話ししますね。
よくある質問はコレ
「先生わかんなーい」
こんな風に言われたら、
オレもわかんなーい(#`ε´#)
って返しちゃいますね(`∀´)
皆さんはどんな時に質問しますか?
そりゃ、分からないときでしょ(?_?)
そうですよね~
でも、質問の仕方で皆さんの成長って
変わってきちゃうんですよ
えっ!?質問って同じじゃないの?
違うんです!例えば、
数学が分からない
という質問だったら皆さんはどう答えますか?
数学の何?わからんヽ(`Д´)ノ
ってなっちゃいますよね。
一次関数が分からない
という質問も同じです。
一次関数って40ページくらいあるじゃん!
広すぎて答えようがないよ(`Δ´)
人が動く問題が分からない
だいぶ絞られてきましたね~p(^-^)q
これなら
どこまでやってみたの?
と話しを進められます。
グラフを書いて、分かる所に
数字も入れてみたんだけど
ここから先が分からない
なんて聞かれたら、
この数字は何を表しているかな?
と考えるヒントを出すこともできますo(^-^)o
解説を読んだんだけど、
この数字が何の意味か分からない
ここまで来たらスゴイですねo(^▽^)o
数字の意味か~。
じゃあ、この式は何を表しているんだろうね?
質問するときに
ただ質問すると成長があまりありません(/TДT)/
安易に聞く人
と
自力で解決する人
どちらが成長しますか?
結局伸びる人は
自分で解決していくんです(^_^)v
質問する前に、
解説を読んで3回読んで、
それでもわからなかったら聞く
など、質問するときのルールを決めておくといいですよ(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■