こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
慎塾のHPを開設しました。
ぜひご覧くださいね
慎塾 ←ポチッとするとHPに行きます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
さて、高校入試が近づいてきましたね
昨日のホームルームでは、
高校入試まであと何日?
と聞いてみました。
一斉に下を向く中3生ヾ(▼ヘ▼;)
皆さんはいつから入試が始まるか知っていますか?
知らないかも…σ(^_^;)
知らないと、
いつまでに何をやるか
決めることができないので、
ぜひ調べて下さいね。
群馬では私立入試が
1月11日(土)の
農二(特待・推薦)、樹徳(特待・推薦)・健大(推薦)
から始まります。
あと、92日ですΣ(゚д゚)
栃木だと
1月5日(日)の白鴎足利ですね。
あと86日ですΣ(゚д゚;)
ねっ!結構近いでしょ(^_-)☆
皆さんはこの92日を
もう92日しかない。(´д`lll)
と感じましたか?それとも
まだ92日あるぜ!(^_^)v
と感じましたか?
これによって出来ることは変わってきます。
毎日やったら92日って結構長いですよp(^-^)q
例えば「英語の長文」と「国語の古文・漢文」。
1個長文読むのに、どれくらい時間かかる?
20分くらいかなぁ
なるほどφ(.. )
1個古文読むのに、どのくらい時間かかる?
15分くらい
そんな短いんだヘ(゚∀゚*)ノ
例えば長文と古文を1日1個解いたら、どんなことが起こる?
出来るようになっているかも…ヽ(゚◇゚ )ノ
そうなんです!
今からでも92個解けるんです。
しかも、1日たったの35分で
92個も長文読んだら…
92個も古文読んだら…
出来るようになっている自分が想像できませんか?
そこに向かっていけばいいんです(^-^)/
受験勉強って何を出来るようにするかで
取り組む内容が変わってきます。
「数学で点が取りたいなら」
「社会や理科で点が取りたいなら」
と考え、
毎日やって出来るようにすること
と
短い時間で一気に出来るようにすること
を分けて勉強することで、効率よく勉強できます。
まだまだ出来ることはたくさんあります。
残された時間を最大限に活用して欲しいですね
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■