こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
慎塾のHPを開設しました。
ぜひご覧くださいね
慎塾 ←ポチッとするとHPに行きます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
面談の時期が近づいてきました。
「面談やるよ~」
なんて言うと、
面談イヤだ~(ノω・、)
なんて言われちゃいます(^▽^;)
皆さんは、面談というと、
どんなイメージを持っていますか?
親に怒られる┐( ̄ヘ ̄)┌
先生に告げ口される(  ̄っ ̄)
あったな~
私もよく怒られてた気がします。
まぁ、
親は怒りたいんだろうな~
とか
先生は親に話したいんだろうな~
とか思っちゃうような子だったんで
あまり気にはしていませんでしたが…(^▽^;)
でも、高校のときに変な面談をして、
面談のイメージが少し変わったんです。
どんな面談かというと、
先生が話さないんです∑(゚Д゚)
ずーっと、私と親の話を聞いているんです(^_-)☆
もちろん聞いた後に厳しいことも言うんですよ。
「喜田くん、このままだと受かりませんね~(^_^)」
ってな具合に…(^▽^;)
でも、受け入れられちゃったんです。
自分の行動を否定されたのに、
その言葉を聞いて
「そうだよね~、ちゃんとやろう!」
って思えちゃったんです。
何が違ったのか。
そう、
一方通行ではなかったんです。
普通、自分の考えがあると
それを押し付けたくなりますよね。
自分の思い通りにいかないと
「アイツはオレの言うことを聞かないヾ(▼ヘ▼;)」
なんて怒っちゃって。
でも、それを受ける側から考えると
さっきの
今日は親に怒られるんだろうな~┐( ̄ヘ ̄)┌
先生に告げ口されるんだろうな~(  ̄っ ̄)
なんですよ。
伝える側と伝えられる側の
同じ方向を向いていないんです。
面談は会話です。
しかも、良くしていくための会話です。
一方的に押し付けるのではなく
しっかり聞くことが大事です。
今回の面談でも
子どもたちの思い、悩み
保護者様の思い、悩み
をしっかり聞いて、
生徒、保護者様、そして講師の全員が
生徒の目標到達という方向を向けるできる方法を
考えていきます(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
SECRET: 0
PASS:
更新チェックしてました。他人のブログ記事を読むことはとっても面白いです(^^)v宜しければ、私のブログにもコメント残してもらえると超嬉しいです☆