こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
慎塾のHPを開設しています。
ぜひご覧くださいね
慎塾 ←ポチッとするとHPに行きます
お母さんからお子様の教育に対して
不安の声を多数いただいています。
お母さんのご相談に答えてみますね。
今回のご相談は
『教え方が上手い先生とそうでない先生がいるけど、当たり、はずれで仕方ないのか?』
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
それでは1つ目の
教える内容は同じだけど、
興味の持たせ方に差がある場合
についてお話ししましょう
私が塾講師を初めてまだ間もないころのお話です。
週2回の数学の授業で
自分が授業をすることで精一杯の時期。
授業アンケートを取ると3段階の2.6
(1が一番いい評価ですσ(^_^;))
お母さんが不安に思っている
教え方が下手な講師でした。
でも、ほんの小さなきっかけで、アンケートが
1.4まで上がったんですv(^-^)v
それは、授業開始時に号令をかけるのですが
「はい!組長号令!」
と号令をかける生徒に言っただけだったんです。
生徒からは
組長ってΣ\( ̄ー ̄;)
とか
俺、組長なの?(^_^;)
と言った反応がありました。
それまで、子どもたちの授業を受ける体勢を
作れていなかったのですね。
それが、ちょっとした冗談で
教室が笑顔の空間になり、
私を受け入れる体勢になったのだと思います。
教える内容も教え方も
何にも変えていなかったのですが結果が変わりました。
授業前の空間作り、関係作りができていないと
いくら良い授業でも
受け入れられないこともありますよ。
残りの2つは、また明日(^-^)ノ~~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
SECRET: 0
PASS:
記事読みました!僕は今いろんな方のブログで勉強してます^^僕のブログは今後の日本人の負担がどういったものがあるのかとか書いてます!また訪問します♪ありがとうございました★