こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
中1の1次方程式と入試についてお話ししています。
続きまして、
私立高校入試ではどう出題されるのか
お話ししますねo(^▽^)o
【樹徳高校では】
平成25年入試では
計算も文章題も出題されてませんね~(・・;)
「やったねv(^-^)v 」
でも、平成24年入試では
小問の中の1問として
『割合の文章題』
が出題されてます。
「わ・わりあい(:_;) 」
樹徳高校は
方程式の計算は
連立・2次方程式が出題される傾向
のようですねo(^-^)o
【前橋育英高校では】
Ⅰ期では方程式の計算は出ませんが
Ⅱ期だと連立や2次方程式の計算が出題されてますね。
文章題はというと
育英は毎年出てます。
「マジで?Σ(・ω・ノ)ノ! 」
25年は連立方程式で『濃度の問題』
24年は1次方程式で『ボールが跳ねる問題』
が出題されてます。
「濃度か~」
キライな人多いですよね~
逆を考えると、だから出題するんですよね( ̄▽+ ̄*)
方程式の文章題で難しいと言われるのが
『速さ』と『割合』
この2つが克服できれば
連立になっても、2次方程式になっても
分かって解ける状態を作れますよ(o^-‘)b
夜に、健大と農二はどうなのかを
紹介しますね(^-^)ノ~~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『1次方程式』って入試で使うの?<樹徳・育英編>【桂萱中・みずき中・鎌倉中・群大附属中生必見】
ABOUT ME