こんにちは
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 教室長の喜田慎吾です。
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
慎塾では、
『2学期中間テスト対策』
を実施します!
詳しい内容については、
9月19日(土)に
このブログにてお知らせします。
ぜひ、ご期待下さい!
お問い合わせはお気軽にお電話ください。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
『2学期中間テスト対策』
を実施します!
詳しい内容については、
9月19日(土)に
このブログにてお知らせします。
ぜひ、ご期待下さい!
お問い合わせはお気軽にお電話ください。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
中3生にとって
9月以降の秋ってどんな時期でしょうか?
志望校合格に向けての必要な学習をしていく時期
になりますね(^∇^)
中1・2生に入試と言っても
「まだ先の話だよ」
となってしまうかもしれませんが、
今やっていることが、どのように出題されるのか
入試ってどんなものなのか知るチャンスになれば
と思います。
9月は『入試情報について』
お話ししていきましょうo(^-^)o
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
最近、生徒から
「文法をやっている時は出来るんだけど、
長文とかになるとグチャグチャになっちゃう」
なんて相談を結構受けるんです。
中2も中3も同じ悩みを抱えているようですねo(^-^)o
長文を読む
実は、あまりやってないんですよね
ではあまりやっていないものがなぜ出るのでしょうか?
それは、文法・単語・読解力といった
英語力が一度に見えるからです。
出題者にとって、こんないい方法はないですよね。
ということは、入試を意識した時
長文を読めることは必須
なんです。
「どうやったら読めるようになるの?」
そこですよね。
ちょっと聞きますが、何で長文を読むの嫌なの?
「長いから(ノω・、)」
ということは
短ければいいんですね(≧▽≦)
「そうだけど、長いじゃん」
いい方法がありますよ!
それは
段落で区切ることです!
「えっ?それだけ」
段落で読むと決めると
せいぜい5~10行くらいでしょ(^_^)v
そうしたら、長文ではなく中文くらいになりますよねv(^_^)v
「ラク」になるから正答率も上がっていきます。
そうすると楽しくなります。
「困難は分割」していきましょう!
大きなゴールも
小さなゴールになりますよ!
他にも読みやすくする方法はあるのですが、
今日はここまで(^-^)ノ~~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
《メール》katakai@myself-juku.jp
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ABOUT ME