こんにちは。
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 校長の喜田慎吾です。
慎塾では、
前橋五中生・群大附属中生・
桂萱中生・みずき中生のための
1学期期末テスト対策
授業を行います!
↓詳しい内容はコチラをご覧ください
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
塾生が実践し成績を上げている方法を
『定期テストで確実に10点アップさせる3つのポイント』
という冊子にしました。
こちらの冊子をPDFファイルにてお送りさせて頂きます。
プレゼントをご希望の方は、下記のフォームに必要事項の記入をお願い致します。(PCから
↓
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
しっかり理解し、
テストで目標点を取るために
正しい勉強法が必要です。
今月は 勉強方法やマインド、教育情報について
お話ししていきます。
金曜日のテーマは「社会の勉強法」です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・
行動には必ず理由があるというお話をしました。
ということは
1つ分かると自動的に
もう1つ確認できるわけです。
どういうこと?
行動が分かれば、理由も確認できるし
理由が分かれば行動も確認できる
ということですね。
地理で例を挙げると、
赤道が分かれば
様々なことが一致するようになるんですv(^-^)v
ふーん…(・_・;)
例えば農業。
暑くて、降水量が多ければ米
涼しくて、降水量があまり多くない所は小麦
といった感じで、
農業は適地適作が基本ですよね。<
/p>
気候が分かると、どこでどんな農業盛んか
大まかにですが分かるんですねp(^-^)q
へ~そうなんだ~φ(.. )
なので、今日は
赤道から分かること
についてお話ししますね。
まずは、赤道の位置を知らなければなりませんね。
赤道ってどこを通ってる?
知らん(  ̄っ ̄)
北極と南極の間(^O^)/
真ん中でしょ(^-^)/
海の上(‘-^*)/
…広すぎです(・・;)
ここです。
目印は3ヶ所。
1つはアフリカ大陸のでっぱりの下。
ギニア湾の所ですね
2つ目はアジアの
シンガポールのちょっと先あたり。
3つ目は南アメリカ大陸のブラジルのちょっとくぼんだ所。
アマゾン川の河口のあたりです。
目印があると
しっかりイメージがわくので
この3つは知っておくとイイですよ。
では、この後は、赤道と気候について
どんな感じで関連付けられるか紹介しますね(o^-‘)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
自立学習塾 慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■