こんにちは。
“超集中空間プロデューサー”
慎塾 校長の喜田慎吾です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
用語を覚えるときの手順って持ってますか?
生徒に聞くとこんな答えが返ってきます。
何回も書くφ(.. )
短く区切る( `_)乂(_’ )
読む(^・ェ・)
などなど
方法はたくさんありますが、
中身を分からずに
言葉だけ覚えても
意味がありません。
ですから、
言葉と内容を一致させる必要があります。
そのとき便利のグッズ。
それは
教科書です!
またか!Σ\( ̄ー ̄;)
普通ですが、教科書を読みこむ人って少ないですよ。
もう、10年くらい前の話になりますが、
彼女が通う中学校では
定期テスト前にプリントが配られ
テストはほぼ全部、そのプリントから問題が出題される
という学校がありました。
その彼女は、高校は前女に行ったので、
成績は優秀です。
その社会のテストも当然できましたよね。
でも、模試をやってみると
なんと偏差値が40代前半でした。
彼女は社会が分からなくなっていたのです。
彼女の前女合格へのネックは
確実に社会でした。
そんな彼女が取った方法は
教科書を読む
でした。
切羽詰っているので、
本気で覚えるつもりで読んだそうです。
すると、たった2回読んだだけで
70点台が取れるようになってしまいました。
読んでたら何となく分かってきた
そうです。
この話は、たまに塾生には話すのですが、
実践して成功したのは彼女だけではありません。
同じ中学に通っていた後輩も
一気に点数を上げていきました エッ(゚Д゚
≡゚Д゚)マジ?
ですから、いま慎塾では
社会の授業のスタートは
教科書リーディングをやるんです。
そして、
慎塾式加速記憶法
でアウトプットしています。
慣れたもので、
読んでわかった内容を3つ聞かれると
最初から分かっていると
しっかり読むんですね~( ̄▽+ ̄*)
覚えるつもりで読むことが大切なんです。
読むのって結構時間がかかるんですよ(o^-‘)b
そんなこと言っても
教科書読んでも覚えられないよo(TωT )
という方もいますよね。
そんな方のために別の成功事例を書きました。
続きは20:00に(^-^)ノ~~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
慎塾には確実にお子様が自分の力で成績を上げる方法があります。それが自立学習です!
その方法をくわしく知りたい方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
自立学習塾 慎塾
《フリーダイヤル》0120-555-939
《住所》前橋市西片貝町5-23-14 閑野ビル201
HPはコチラから→慎塾HP
Facebookはコチラから→慎塾FBP
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■